長さ50mの鎖場に挑戦(伊豆ヶ岳)

今日はトレーニングの一環として
伊豆ヶ岳(飯能市)にて長さ50mの
鎖場に挑戦してきました~
伊豆ヶ岳は標高851mで奥武蔵(飯能)
の中でも人気スポットです。ここを
通って子ノ権現まで向かい、最後に
吾野駅をゴールとします。

西武秩父線正丸駅(7時25分)

目的地は鎖場を含む伊豆ヶ岳になり
ますが、少し遠回りのルートで登山
をします

舗装された道から山道に入るとスイ
ッチが入ります

旧正丸峠(8時10分)

川越山に行くまでの道のりで急登の
階段が意外と長く、結構呼吸が荒れ
ましたね~

川越山766m(8時25分)

正丸山780m(8時30分)

正丸峠(8時45分)

正丸峠から先は『関東ふれあいの道』に
入ります

小高山720m(9時05分)

五輪山700m(9時15分)看板は
取れて落ちていました(^^;)

五輪山を下ると鎖場の入口が
見えてきます

「落石注意」の看板の先が滑落事故も
発生している『男坂』です。右側は
迂回路の『女坂』になっています。

長さ50mの鎖場『男坂』を見上げます

最初の登りが一番斜度があるようです

腕力だけに頼らず三点支持で登ります

鎖が何本かあるので、掴みやすい
ものを選択して登ります

まだ鎖場が続きます

3分の2くらい登ってきたので、下を
見てみます

残り3分の1は鎖はなく岩場を登る
ことになります

ついに男坂の頂上に到着し、最高地点で
立ってみました!

登り切った後の景色は最高です♪

男坂をクリアするとこの場所に出ます
(看板の奥が男坂の頂上)

そしてメインの伊豆ヶ岳851mに
到着!(9時55分)。この先は
下りがメインとなります。

古御岳830m(10時10分)

古御岳から急な下りが続きます

高畑山695m(10時35分)

こういった鉄塔があるところは歩けて
しまう道があるので、迷わないように
注意が必要です。

中ノ沢頭622m。別名は『イモグナ
の頭』(10時45分)

天目指峠にくると今度は登りが
多くなります

結構登りがきついんですよね~

愛宕山650mは標識が発見できなか
ったので祠と看板のみ(11時40分)

ついに最後のポイント『子ノ権現』
に到着!(11時55分)

巨大草鞋と夫婦下駄です♪

眺望所からは天気が良かったものの、残念
ながらスカイツリーは発見できず

子ノ権現から少し離れたところにある
アート作品の巨大な手!私と比較して
もらうとその大きさは一目瞭然!

今回は仁王像が正面からきれいに
撮影できました♪(前回は暗くて
見えにくかったので)

それでは吾野駅に向かって下ります

今回は『関東ふれあいの道』ではなく
西吾野駅方面へ進みます

この分岐点から下山します

広いところもあれば石がゴロゴロ
落ちている場所もあります

一般道へ出たら遠回りになりますが、
吾野駅に向かって走ります

吾野駅に到着(13時30分)

今回の登山では

距離:19.75km
時間:6時間03分
運動量:1149kcal
となりました~
最大の難所の鎖場も思ったよりも
スムーズに進めましたが、距離は
長かったので良いトレーニング
となりました♪
それと6時間ほどではそこまで疲れ
も感じなかったので、スタミナも
アップしていると実感します。
下半身の筋トレでも踏ん張りが変わ
ってきたので、今後も続けていこう
と思います!
2020年11月30日 20:12