カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

プロフィールページバナー2018.11

TOP ≫ プロフィール ≫

プロフィール・資格・ボディビル写真

プロフィール

0000527807.jpg

 

あなたの本気に応える「カッコいい身体作り」のプロトレーナー

体重
50㎏程の小柄な体格から肉体改造を施し、ボディビルの国際大会で優勝

糸井克徳(いといかつのり) 1980年生まれ。

2019年 埼玉ボディビル選手権 60㎏級 優勝
2016年 日米ボディビル・グアム親善試合65㎏級 優勝
2015年 埼玉ボディビル選手権 65㎏級 優勝

取得資格:柔道整復師・はり師・きゅう師・NSCA-CPT


 

小学生のころ所属していた少年野球のチームで、ボールがまともに投げれないなどの運動神経の無さから、運動嫌いになり、また身体が小さかったことからイジメに遭う。そのため、部活動などの所属することなく、運動とは無縁なアニメばかり見るオタクとして学生時代を過ごす。


高校卒業後、一旦就職するも仕事に追われる毎日で、どんどん身体がやせ細り健康を害したことから一念発起。退職をして身体作りのプロを目指す。
 

運動業界にて仕事を開始するのと同時に、医療系の専門学校に進学。解剖学・生理学などを徹底して6年間学び、柔道整復師・はり師・きゅう師の合計3つの国家資格を取得。

また身体が小さいというコンプレックスを解消するため、競技ボディビルへ挑戦。その中で、52㎏ほどの体重から約20㎏増量、その後10㎏ほど減量を実践。そして埼玉ボディビル選手権65㎏級にて優勝を飾る。

また翌年の
2016年には日米ボディビル・グアム親善試合バンタム級(65㎏級)でも優勝を飾る。

自らのボディビル経験や豊富な知識を織り交ぜた独自のメソッドで、週1回でも効果を出すトレーニングとして好評を得る。


特に力学的なアプローチに精通しており、その高いインテリジェンスと自らの身体で示す指導方法でクライアントに対する「分かりやすい説明」にも定評がある。
 

減量と増量の両方の苦しみを理解できることと、高いコミュニケーション能力でクライアントから厚い信頼を寄せており、コンプレックスを抱える身体から、カッコいい身体へ導く専門のトレーナーとして活躍している。


 

著書

※写真をクリックすると、Amazonのページにリンクします

 

タイトル

『なぜあの人はカッコいい身体なのか』
身体を変えた人が実践している50の習慣

 

kindle価格400円

 

Amazon書籍ランキング

「教育学」部門 第1位を獲得
「文化人類学」部門 第1位を獲得
「暮らし健康」部門 第1位を獲得
 

Amazon書籍ランキング、

全タイトル15,000以上の

から新着総合第1位を獲得

 ※2018年10月時点
 

この本は
1 トレーニングを始められない人
2 ダイエットをしているけど続かない人
3 結果が出ないと悩んでいる人

 

こういった人たちのための、気づきや
ヒントになることを50項目に分けて
解説しています。

 

私の肉体変化

時系列(四枚組)改

 

 私自身、高校時代は運動とは無縁(部活はコンピューター部)で、ボディビルは30歳を過ぎてから始めました。


そして、元々は細身の体から食事とトレーニングで25㎏ほど増量して、そこから14㎏絞り込み肉体を作ってきました。その甲斐もあってボディビル選手権にて優勝することができました。また、人生の中で何かで1位を取るという経験は、恥ずかしながらボディビルが初めてでした。

 

 肉体を作るというのは、何歳からでも可能です。もちろん、早めに始めることに越したことはありませんが、努力次第では何とでもなります。さあ、やればできるということを共に感じましょう!

 

趣味(アニメ)

Snapshot_1

アニメに関しては、子供の頃から大好きで、今でも毎クール2030本ほど鑑賞しています!

特に好きなものとして

・機動戦士ガンダムシリーズ(特にZとSEED)
・ジョジョの奇妙な冒険(特に第
2部と第4部)
・宇宙よりも遠い場所

などです!
 

趣味(登山・トレイルランニング)

 ※写真をクリックすると「登山」のページへリンクします

2020年より趣味(主にトレーニング目的)で登山やトレイルランニングを始めました。

不定期ではありますが、低山を中心に長距離を行うようにしています。
消費カロリーが高いので、ダイエットにも良いですし、下半身のトレーニングにもなります!

日本百名山の登頂としては

①筑波山(877m)
②丹沢山(1567m)
③富士山(3776m)※吉田,御殿場,須走の3ルート
④谷川岳(1977m)
⑤両神山(1723m)
⑥大菩薩嶺(2056m)
⑦甲武信ヶ岳(2475m)
⑧男体山(2486m)
⑨那須岳(1915m)
⑩赤城山(1827m)
⑪雲取山(2017m)


となっています(2025年8月現在)
 

趣味(カメラ)

カメラ(名称入り)
小型のカメラが好きで、トレーニング動画の撮影やスナップ撮影などを行っています!

コンパクトデジタルカメラ
・SONY ZV-1(YouTube動画収録)
・SONY RX100M7(物撮り・スナップ)
・LUMIX TZ-90(野鳥撮影)

アクションカメラ系
・Osmo Pocket 3(ジム内トレーニング動画)

・GoPro HERO11(ランニングやタイムラプス)

・GoPro MAX(ランニングや登山)

 

 

国家資格(医療系)

柔道整復師0000340332 - コピー


昔は、「ほねつぎ師」や「接骨師」として知られていますが、分かりやすくいうと「接骨院」の先生です。

 

はり師・きゅう師

0000340333 - コピー (2)

 

 

0000340334 - コピー (2)

 

通常、「鍼灸師」としてひとくくりにしていますが、実はそれぞれ「はり師」「きゅう師」と別々の資格となります。

 

運動系の資格

NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)

CIMG5350 - コピー (2)
 

NSCAとは全米ストレングス&コンディショニング協会といって、世界52ヵ国にわたり、さまざまな職種(ストレングスコーチ、アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、医師、フィットネスインストラクター、研究者など)の方が会員として所属しています。

NSCAーCPTでは、契約したクライアントと1対1(1対複数の場合もある)で、エクササイズ指導を行う職業です。対象となるクライアントは、スポーツ選手だけでなく、健康、体力作りを目的とした一般の人、医療的な問題を抱え、リハビリテーションを目的とした人など多岐に渡ります。そのため、様々な目的に応じたエクササイズプログラムを作成し、指導を行うことができるよう、幅広い知識が必要となります。

 

2019年 埼玉ボディビル選手権 60㎏級 優勝

 ※写真をクリックするとフォトギャラリーのページにリンクします

 


0:00 オープニング
0:30 日焼けサロンにて
0:50 選手受付
1:22 カーボアップの紹介
2:54 開会式
3:29 60㎏級比較審査
6:05 フリーポーズ
7:13 ポーズダウン
8:58 エンディング
9:14 おまけ
 

2016年 グアム親善試合 65㎏級 優勝

 ※写真をクリックするとフォトギャラリーにリンクします
 

2015年 埼玉ボディビル選手権 65㎏級 優勝

 ※写真をクリックするとフォトギャラリーのページへリンクします



 ポーズダウン(順位発表)

 

今すぐ無料カウンセリングに申し込む

 LINEからもお問い合わせ可能です(詳しくは問い合わせページまで)

 

 

 

 

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!