カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ トレーニング動画【三角筋・フロント】 ≫

ブログページ

ショルダープレスの「フロント」と「バック」それぞれの特徴

サムネイル
フロントプレスの特徴としては、主に三角筋前部線維から中部線維にかけて刺激が入っていきます。こちらの方がどちらかというと、重たいものでもやり易くはなります。バックプレスの特徴としては、主に三角筋中部線維に刺激が集中しやすくなります。ただ難易度は高くなるので、初めて行う際はバーベルのみなどで練習した方が良いでしょう
2025年03月11日 19:34 |続きを読む|

ショルダープレスは「座る」と「立つ」どちらが良い?

サムネイル
ショルダープレスでのシーテッドの場合、マシンなどバリエーションが豊富ですし、高重量でもやりやすい点が挙げられます。スタンディングの場合、高重量では難しいですが、体幹の安定が求められるさので、競技を行っている人に向いています。
2025年02月24日 19:16 |続きを読む|

肩をダンベルで3種目(トライセット法)で鍛える

Snapshot_1
①サイドレイズ②フロントレイズ③ベントオーバーリアレイズの流れで1セットとして…組み方は・それぞれを限界回数まで行う・セット間の休息は60秒以内・セット数は3~4くらいで実施してみましょう。こういったトライセット法は短時間でも追い込めます
2025年01月21日 20:27 |続きを読む|

3種目連続のフロントレイズで追い込む

サムネイル
三角筋のトレーニングの中でも前部線維は、時間的に外してしまうこともあります。というのも前部線維は、プレス系のエクササイズで使っているからということもあります。そこでフロントレイズをEZバー、ダンベル、ケーブルと3連続でしっかり鍛えることにしました~
2024年08月27日 19:50 |続きを読む|

ショート動画【ロープによるフロントレイズ】

サムネイル
三角筋前部線維を鍛えるエクササイズとして、フロントレイズがあります。使用する器具としては、バーベルやダンベルなどがありますが、ロープ(ケーブルマシン)でも行うことができます。その特徴としてはケーブルでは牽引力がかかり続けることから、最後まで負荷が抜けずに行うことができます
2024年06月28日 19:50 |続きを読む|

ショート動画【ケーブル・フロントレイズの特徴】

GIF画像ケーブルフロントレイズ(右手)①
グリップを握ったら、少し前方に移動します。前方に移動することで、三角筋にストレッチが掛かる上に可動範囲が大きくなるからです。ダンベルと違って、最初から最後までテンションが掛かり続けます。ダンベルとうまく使い分けて行ってあげましょう。
2023年10月11日 20:12 |続きを読む|

ウェイトプレート・フロントレイズ

⑪
ダンベルやバーベルなどと違って、グリップと呼べるものはありませんが、穴が空いているところや握りやすいところを握ります。スタートポジションは下腹部の前からで、トップポジションはおおよそ肩の高さくらいです。通常の器具と比べて持ちにくさがある分、それはそれでまた変わった刺激になっていきます。
2020年04月23日 12:58 |続きを読む|

ダンベル・フロントレイズ(握り方を変化させる)

⑩
グリップ幅は肩幅くらいにして、握り方はニュートラルグリップやオーバーグリップ両方とも可能なので、使い分けると良いでしょう。また少し重たいウェイトを使用する時には、オルタネイト(交互に行う)やり方でやってみると安定性を保ったままやりやすくなります。
2020年04月23日 12:55 |続きを読む|

EZバー・フロントレイズ

⑨
グリップ幅は肩幅くらいにして、握る位置は持ちやすい角度のところでも大丈夫です。スタートポジションは下腹部の前からで、トップポジションはおおよそ肩の高さくらいです。またバリエーションとして、高さを肩よりも上げる場合もあります。ストレートバーに比べて手首へのストレスが小さくなるので、実際に使い分けてみると良いでしょう。
2020年04月23日 12:41 |続きを読む|

ケーブル・フロントレイズ

⑯()
三角筋のうちフロント(前部線維)に関するトレーニング動画。ケーブルによるフロントレイズです。最初から最後まで牽引力による負荷がかかり続けます。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月15日 23:43 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!