カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ トレーニング動画【三角筋・リア】 ≫

ブログページ

ワンハンドリアデルトイド

サムネイル
マシンリアデルトイドは片方ずつ独立して動くタイプが多いので、片側ずつ動かすとなると、そこで両手分の力を必要としなくて済みます。よって片手ずつ行うと、そちらの方だけより意識性を高めることができます。また動かしていないほうの手を背もたれに引っ掛けておけば、更に重量を伸ばすことも可能です。
2022年05月23日 20:09 |続きを読む|

ダンベル・ベントオーバー・リアレイズ

⑭
ベント(身体を屈めて)の状態にしてダンベルを握り、スタートポジションを取ります。このポジションを摂ることによって三角筋後部線維に刺激が入ります。握り方はニュートラルグリップやオーバーグリップ両方とも可能なので、使い分けると良いでしょう。
2020年04月23日 13:22 |続きを読む|

リアを鍛える(ワンハンド・ケーブル・リアレイズ)

⑪()
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画です。ワンハンドで行うケーブルリアレイズ。片方ずつ行うことから意識性と力が高まります。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月15日 20:10 |続きを読む|

リアを鍛える(ケーブル・リアクロス②)

⑩()
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画。ケーブルリアクロス(レイズ)。下方から上方へ引きますが、こちらの方が力が強く発揮されやすいです。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログ。
2018年07月15日 20:07 |続きを読む|

リアを鍛える(ケーブル・リアクロス①)

⑨()
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画。ケーブルリアクロス(レイズ)。上方から下方へ持っていくやり方で、こちらの方が力は弱く感じます。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです
2018年07月15日 20:05 |続きを読む|

リアを鍛える(アップライトロー+背屈)

⑧()
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画。アップライトローに手首の背屈を少し足すことによって、後部線維にも刺激が入れることができます。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月15日 20:00 |続きを読む|

リアを鍛える(インクライン・ダンベルリアレイズ)

⑦()
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画です。ダンベルによるインクライン・リアレイズ。片方ずつ行うので意識性と刺激が高まります。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月15日 19:57 |続きを読む|

リアを鍛える(リアデルト・ハイ)

⑥()
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画です。マシン使用したリアデルトイドのバリエーション。手の位置を高くするとより刺激が入ります。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月15日 19:55 |続きを読む|

ケーブル・フェイスプル

④フェイスプル
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画です。ケーブル(ロープ)によるフェイスプル・エクササイズの紹介です。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月14日 07:51 |続きを読む|

ケーブル・リアレイズ

③ケーブルリアレイズ
三角筋のうちリア(後部線維)に関するトレーニング動画です。ケーブルを使用したリアデルトイドのバリエーションのエクササイズを紹介。カッコいい身体作り専門高田馬場パーソナルトレーナー糸井克徳の公式サイトのブログです。
2018年07月14日 07:47 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!