カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ 食事が及ぼすトレーニングへの影響 ≫

ブログページ

筋トレ後にはプロテインか食事か

DSC00646
「筋トレの後にはプロテインを飲むのとガッツリご飯を食べるのではどちらが良いですか?」といった相談を受けました。私も以前はトレーニングが終わったら、すぐにプロテインシェーカーに水を入れて作っていたものでした。しかし今は、終わったらすぐにプロテインよりも食事の方を重視しています。
2022年09月25日 20:17 |続きを読む|

トウモロコシで夏バテ防止!

DSC01520
なぜトウモロコシが夏バテに有効なのかというと、エネルギー代謝を促進してくれるビタミンB群が豊富なことが第一です。というのも、ビタミンB1、B2は糖質や脂質の代謝をスムーズにしてくれる為、疲労回復に大きく関与するのです
2022年08月07日 19:58 |続きを読む|

疲労回復に関与するアリシンとは?

DSC00960
疲労が溜まってくると、仕事やトレーニングに大きな影響が出てしまいますよね。それでは食事ではどういった栄養素が関わってくるのかというと、アリシンという成分があります。アリシンを多く含む食材・長ネギ・ニラ・たまねぎ・ニンニクなどです。
2022年03月12日 20:10 |続きを読む|

そら豆は疲労回復や貧血予防にも効果的

DSC00874
そら豆は独特の食感や風味は正直そこまで好きではありません。ただ疲労回復に必要なビタミンB1やビタミンB2を多く含んでいることから、全く食べないということは避けたいところです。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える時に不可欠で、スタミナ増強にも関与し、ビタミンB2は糖質・脂質・蛋白質の代謝に欠かせません。
2022年02月11日 19:47 |続きを読む|

アスパラガスの意外な効果

DSC00832
今年は年間を通して絞れた身体を維持するようにしています。その為には、トレーニングはもちろんのこと、食事の量もうまく調整しなければなりません。そういった小腹が空いた時に健康に良くて、低カロリーなあるものを食べています。それが「アスパラガス」です。
2022年02月04日 20:01 |続きを読む|

カボチャで風邪予防

DSC00782
風邪を予防したい時、効果的な野菜といったらカボチャが挙げられます。なぜかというと・βカロテン・ビタミンC・ビタミンEなど抗酸化作用のある栄養素が豊富に含まれているからです。今回は冷凍カボチャを調理してみましたが、これがかなり美味しかったです
2022年01月21日 19:59 |続きを読む|

強い肉体を目指すならまずは骨(カルシウム)から!

カルシウム食品
ケガを防止するには、無理なトレーニングをしないということもありますが、もう一つは食事(栄養素)も重要になります。世の中にはプロテインが多く広がっていますが、骨に対するフューチャーが少し足りなく感じます。そこで今回は「カルシウム」を多く含む食品を幾つか紹介していきます。
2022年01月17日 20:27 |続きを読む|

寒い日にはニラやニンニクなどが有効!?

DSC00551
寒い日が続くと、冷え性をお持ちの方にとってはきついのではないかと思います。そんな時には身体を温める食事が一番!ということで、身体を温める栄養素ではどんなものがあるかというと・タンパク質・アリシン・カプサイシンなどがあります。
2021年12月27日 20:58 |続きを読む|

鍋にマイタケを入れると効果大!?

DSC00427
鍋は美味しいだけではなく、身体を作っていく上で重要な栄養素を多く摂取することができる、優れた食事でもあります。野菜や肉、魚などの代表的な具材はありますが、今回はマイタケについてピックアップしていきます。
2021年12月01日 21:37 |続きを読む|

小松菜はカルシウムの含有量がほうれん草の3倍

DSC00363
骨が丈夫だとトレーニングをしていても安定感が違いますよね。また骨が強いと将来的に骨粗しょう症の予防にも繋がります。カルシウムを多く含んでいるのは牛乳以外にも野菜があるのですが、その中でも「小松菜」が挙げられます。
2021年11月26日 20:00 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!