カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ 下腿部の疲れに「足三里」のツボ ≫

下腿部の疲れに「足三里」のツボ

DSC03806足三里




筋トレやランニングをしていると、
だんだん下腿部に疲れが溜まって
きますよね~





下腿部が疲れてくると、歩くのにも
影響が出たりしてしまいます。

 



そこで手軽にできるセルフケアを
しておくことで、疲れを溜めにくく
することができます。



その手軽にできるケアというのが
ツボを押すことです。

 



ツボ(経絡の経穴)は東洋医学で定め
られた、特定の位置にあるもので
全身でいうと数百を超えます。



その中で分かりやすく、しかも実感を
得やすいツボが「足三里」と呼ばれる
ツボです。



場所でいうと、膝蓋骨の外側から…

 

 


指四本分下方の位置で、前脛骨筋
と脛骨の際にあります。





ポイントは垂直方向に指を入れる
のではなく、斜めに食い込ませる
ようにすると感じやすいです。




的確に足三里を押せている場合は
ズーンと響くように感じます。

 

 



足三里を刺激すると、三里(約12㎞)
歩いても疲れないといわれています。



また東洋医学的にいうと、胃腸の調子
を整える効果があり、腹痛や下痢など
の症状に対する効果が期待できます。

 



この足三里のツボ以外に下半身のスト
レッチを加えると、相乗効果でより
コンディションを整うでしょう。

 



下腿三頭筋のストレッチ





マッサージローラーでのほぐし

 




私自身、鍼灸師ということもあって
疲れを感じている時は、ツボを押し
たりしているのですが・・・

 



実際に調子が良く感じるので、ポジ
ティブに受け止めています♪



足三里のツボは場所が分かりやすく
押した時に感じやすいので、気軽に
試してみて下さいね~


参考文献
経絡経穴概論(医道の日本社)
 

 



 


 

「お客様の声」多数いただいております!

お客様の声(数値入り)2018.11月

※写真をクリックすると詳細ページが開きます。

 

 

 

 



 

今すぐ無料カウンセリングに申し込む

0000541266.png

 

 

 





契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場) 
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
 

 

 

 

 


 

2024年10月15日 20:13

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!