高尾~五日市トレイル34㎞走(景信山~陣馬山~市道山~刈寄山~今熊山)
↓動画はこちらから
気温も下がってきて、ロングトレイル
をするのにも絶好な季節!
ということで、トレイルランニングを
することにしました~
予定ルートとしては、高尾駅から
景信山、陣馬山そこから北上して
刈寄山を経由して五日市駅方面へ
向かいます!
陣馬山のコースは4年ぶりになります
が、今回は逆回りになるので、新鮮な
気持ちで挑みます💪
まずは高尾駅から出発!(7:18)
下道を走って移動します
標高345mの景信山登山口(8:14)
いきなり急登が始まります
階段などが多く、一気に標高を高く
していきます
登り始めて30分程で標高727mの
景信山に到着(8:30)
展望台などがあるので、景色を楽しむ
ことができます♪
次の目的地の堂所山へ進みます
堂所山の直前には急登があります
標高731mの堂所山(9:39)。ここは
ベンチがあるくらいで、眺望は特に
ありません
次は陣馬山を目指します
なだらかな尾根道が続きます
標高773mの明王峠(10:01)。
ここは小屋やトイレがあります
この辺りは走りやすい道が続きます
陣馬山まであと一息!
標高854mの陣馬山(10:33)
白い馬のモニュメントが有名です
陣馬山からの眺望は様々な山が見渡せ
ます♪
さぁ、ここから北上します
和田峠まだに至る道は階段が非常に
多いです😨
標高687mの和田峠まで下ったら…
ゲートをくぐって、林道へ入ります
和田峠から100mほど入るとこちらの
分岐点になります。左側が登山道で
右側が林道(舗装された道)になって
います
左手側の登山道(市道山方面)は以前
通ったことがあるので、今回は林道で
ショートカットを兼ねて進みます!
鳥切場という分岐点までおよそ10㎞程の
林道は1本道で迷うことなくスピードも
乗っていたのですが…
1.5㎞程進んだところでまさかの通行止め!
自分が通る二日前にここを実際に通った
方のログがあり、安心しきっていたので
ショックがデカいです😣
結局、先程の分岐点まで戻ってくる
羽目になり、大人しく市道山方面へ
登ることになりましたorz
実はこのルートはアップダウンが激しく
難易度が高いので、今回は林道を使う
予定だったんですよね~
とはいっても仕方ないので気を取り
直して走ります!
標高867mの醍醐丸(12:13)。ここまでの
走行距離は18.2㎞。ちなみにこの先から
誰一人として、すれ違うことがなかった
です😅
醍醐丸から刈寄山や今熊山まで至るルート
は、日本屈指のトレランレース『ハセツネ
CUP』のルートになっている為、難易度は
ハードモードになっています😨
市道山まであと少し!
標高795mの市道山(13:16)
時間もないので、鳥切場に向けてすぐに
移動開始!
市道山から鳥切場まで東へ向かう道が
今回最大のアップダウン地獄となって
います!
このように一段一段の段差が激しく
一筋縄ではいかない道も多数存在
「これでもか!」というくらい坂道が
続くので、心が折れそうになります😅
標高602mの鳥切場という分岐点(14:28)
本来、林道を走ってくればここに12時半
には到着予定だったので、2時間遅れに
なってしまいましたorz
次は刈寄山を目指します
旧入山峠を経て…
標高597mの入山峠(14:53)
刈寄山までは、地図上だとあまり坂道が
ないと思っていたのですが、この先は
まだまだ登ることになりました
標高686mの刈寄山(15:10)
日も暮れてきたので、今回最後のピーク
である今熊山まで急ぎます!
この辺まで来ると、疲れで変なテンション
になって「疲れたぁ!」など独り言をブツ
ブツ言っていましたね😅
今熊神社の鳥居を経て…
標高505mの今熊山(15:55)。ここまでの
走行距離は30.4㎞になりました
あとは下山するだけと思っていたの
ですが、街中との境界まで約70分と
結構な距離があるので、まだまだ
気が抜けません!
何やかんやで日没のギリギリに、街中
との境界にある「廣徳寺」まで出られ
ました!
ゴールの武蔵五日市駅まであと2㎞
そして遂にゴール!
今回のトレーニングでは
距離:34.61km
時間:9時間36分
運動量:3,441kcal
となりました~
予定していたルートが使えず、想定より
多めの距離を移動することになった為、
体力的にも精神的にも疲れました😣
こういうこともあるのだなと一つ教訓
になりましたね。。。
とはいえ、運動量も激しくダイエット
にも大きく貢献したことでしょう!
また山でトレーニングをしていこうと
思います💪