「お客様の声」多数いただいております!
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
今すぐ無料カウンセリングに申し込む
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!
↓関連動画はこちらから
下半身の筋トレでは、スクワットや
レッグプレスなど軸に行う方も多い
かと思います。
ただいつも同じようなやり方(負荷など)
では、刺激も一定になってしまいます。
それにコンディションによっては、
高重量ができなかったりすることも
あるでしょう。
そんな時はシングルレッグ系で鍛えて
いくのも有りです!
これはその名の通り、片脚ずつ行って
いくやり方で刺激が片側だけに集中する
のでかなり効きます。
そして注目すべき点は、その扱う重量
になります。
「通常時の半分の重さで大丈夫だろう」
という気持ちでやってしまうと、まず
挙がらないので、その負荷に驚くこと
でしょう😨
両足で支えてきたものが片方になる
ことによって、触れる面積も小さく
なるので不安定になるからです。
設定するのであれば、通常両脚で
行っている時の30~40%程の負荷
を推奨します。
シングルレッグ系を行う時の3つのポイント
・通常時の30~40%程の負荷
・1セットあたり12~15回
・片側の脚が終わったら休息を取らず
反対側の脚を実施して1セット
というわけで前置きが長くなりました
が、エクササイズです。
まずはシングルレッグプレス
スタートポジション
収縮位ポジション
片脚になることで、スタートポジション
が更に深くなります。
そのことから特に殿筋への刺激が
強く感じるでしょう。
つまりヒップアップに有効になります😊
続いてシングルレッグエクステンション
スタートポジション
収縮位ポジション
このエクササイズも片脚になるため
刺激が集中します。
個人的には、つま先を少し外側に傾けて
内側広筋(ティアドロップ作り)を狙い
たい時に行います。
※内側広筋狙い
そしてシングルレッグカール
スタートポジション
収縮位ポジション
シーテッドタイプでもライイングタイプ
でもどちらかやり易い方を選択していき
ましょう。
シーテッド
ライイング
このシングルレッグカールは特に
やりにくさを感じると思いますが、
その分意識性は高まります。
個人的にボディビルのポージングで
ハムストリングスのキレを増したい
時におススメです!
そしてこれらのエクササイズを
・通常時の30~40%程の負荷
・1セットあたり12~15回
・片側の脚が終わったら休息を取らず
反対側の脚を実施して1セット
のように行うとシングルレッグでも
充分な負荷が得られます。
特に故障などで、高重量が扱えない
時などに取り入れると、安全に追い
込むことができるでしょう。
普段あまりやらないかもしれないので、
気になったらぜひ試してみて下さいね~
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!