「お客様の声」多数いただいております!
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
今すぐ無料カウンセリングに申し込む
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!
↓関連動画はこちらから
肩を鍛える時に行うのエクササイズの
一つとして、サイドレイズがあります
よね。
メジャーなやり方でいうとダンベルなど
で行ったりしますが…
※Life Fitness さんより参照
このマシンは軌道が固定されていて
刺激を集中させたい時に非常に便利
で個人的にお気に入りのマシンでも
あります!
ただ、設置しているジムはあまり多く
ないイメージですね😅
そこで専用のマシンがなくてもサイド
レイズを行うのにピッタリな代替用の
やり方を2点紹介します!
まずはアブダクター(アブダクション)
です!
これは通常大腿部を外側に開いて行う
マシンで、中殿筋などを鍛えていき
ます。
このマシンを少し変わった使い方を
することでサイドレイズの代用に
なるんですよね~
まずマシンに座ったら、足首を根本
まで引いておきます(動作時にぶつ
からないようにする為)。
上体を前方に少し傾け、パッドに両手
(前腕伸筋群辺り)を当てます。この時
上体と腕の角度が90度くらいが良い
です。
そのまま外側に腕の力で開いて、両手が
一直線になるくらいまで動かします
このように行うと、専用のマシンと
似たような負荷になっていきます。
但し、正式な使用用途ではないので、
実施する際は部品に身体の一部が挟ま
れたりしないように注意が必要です!
(特に足元)
続いてはリアデルトイド。通常は
三角筋の後部を狙ったマシンに
なります。
これはグリップを握るのではなく、
手の甲を取っ手に当てて、外側に
広げていくように行います。
スタートポジション
収縮位ポジション
ただ手首の向きを変えるだけでも、
三角筋の中部線維を意識して行えば
サイドレイズに近い感覚になります
ただ手の甲を素のまま当てていると
痛みを感じることがあります。
そこでパワーグリップなどを装着して
それを外側に嵌めて行うと、痛みを
感じにくく行うことができます♪
以上のようにこれらのマシンを使用する
ことで、専用のマシンでなくてもサイド
レイズの刺激を得られます。
やはりマシン特有の
・軌道が固定されている
・最後まで刺激が抜けない
の感覚はサイドレイズにおいては
重要なポイントになりますからね。
もし最寄りのジムに専用のマシンが
なかったら、これらのやり方をぜひ
試してみて下さいね~
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!