「お客様の声」多数いただいております!
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
今すぐ無料カウンセリングに申し込む
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!
↓関連動画はこちらから
肩を鍛える代表的なエクササイズとして
ショルダープレスがあるかと思います。
器具としては
・バーベル
・ダンベル
・マシン
など様々な種類がありますが、
今回はシーテッドとスタンディングの
違いについてです。
まずはシーテッドショルダープレスの
特徴。
マシンを含め座って行うタイプの
ものが多いかと思います。
アジャストベンチがあればダンベルで
行うことができますし、ジムによっては
バーベル用のセットもあります。
ダンベルショルダープレス
バーベルショルダープレス
とまぁ前置きが長くなりましたが、
シーテッドでの最大の特徴でいうと
座るので身体の安定感に優れている
点です。
安定感があるということは、それだけ
高重量の負荷でも行いやすくなって
きます。
特にダンベルの場合、重たくなると
スタートポジションに持ってくるまで
が一苦労したりしますし…
そこからプレスの動作に入るのも
上体を安定させていないと、危ない
ですからね(^^;)
よって、高い負荷で行いたい時に
行うと良いでしょう。
続いてスタンディングショルダープレス
の特徴。
シーテッドと違って、背もたれなどが
ないので、体幹を安定させないと動作
が厳しくなっていきます。
そのことから、高重量での負荷を行う
場合は難易度が高いです。
そして動作の最中最も気を付けなくては
ならないのが、腰が後方へ沿ってしまう
ことです。
疲れてくると、ついインクラインプレス
のような形になったりします。
このような姿勢になると、そのまま
後方へ倒れてしまうこともあるので、
注意が必要です。
では高重量も難しいし、姿勢も気を
付けなくてはならないと、メリット
も感じないかもしれませんが…
それだけに競技を行っているアスリート
にはやる価値があります。
代表的な例でいうとラグビーのライン
アウトと呼ばれるプレイがそれに該当
します。
※ラインアウトのプレイ
分かりやすくいうと、スローインの
ようなプレイなのですが、この時に
ボールを受け取る選手を持ち上げる
リフターの選手がいます。
※写真でいうと8番の選手
人を真上に持ち上げるのと、バランス
を崩さないように体幹で支える点は
まさにスタンディングのショルダー
プレスの特異的な動作といえます。
人を持ち上げる動作でいうと、チア
リーディングでもそういった動作が
あります。
また人を持ち上げる動作ではあり
ませんが、両手を上げてブロック
をする動作の
などの選手もスタンディングショルダー
プレスをいれておくと良いでしょう。
但しこれらの場合は、重さよりも
低負荷で素早く行った方が競技の
特異性と合っています。
それではまとめです。
シーテッドの場合、マシンなどバリ
エーションが豊富ですし、高重量
でもやりやすい点が挙げられます。
スタンディングの場合、高重量では
難しいですが、体幹の安定が求めら
れるさので、競技を行っている人に
向いています。
ジムではシーテッドタイプを多く見かけ
ますが、刺激が偏らないようにたまには
スタンディングを敢えて入れるのも良い
かと思います!
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!