カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ ショルダープレスの「フロント」と「バック」それぞれの特徴 ≫

ショルダープレスの「フロント」と「バック」それぞれの特徴

サムネイル




↓関連動画はこちらから




肩のエクササイズでショルダープレス
がありますが、バーベルで行うと…



「フロントプレス」と「バックプレス」
に分けることができます。



どちらにも特徴があるのでそれぞれ
紹介しています。



まずはフロントプレスです



メジャーなやり方でこちらのやり方を
ジムでは多く見かけると思います。



特に肩関節の柔軟性も問われる訳では
ありませんし、自然と顔の前に構えて
しまうでしょう。

 



主に三角筋前部線維から中部線維に
かけて刺激が入っていきます。



こちらの方がどちらかというと、重たい
ものでもやり易くはなります。

 



ただ、その為にお尻が前方に出てしまい
インクラインプレスのような形になる
こともあるので、注意が必要です。




そうなると、大胸筋上部線維の刺激に
なってしまうからです。

 



また立って行うと、上体がのけぞる
こともあるので、より難易度が高く
なります。




メリット
・初心者でもやり易い
・高重量を目指しやすい

デメリット
・大胸筋上部線維が入ってしまう
・のけぞると腰への負担がある




続いてバックプレスです




これはボトムポジションを首の後ろ
にするので、肩関節の柔軟性がないと
姿勢を取ることが困難になります。




その為、重量もフロントに比べると
軽くしないとケガのリスクも高まっ
てしまいます。

 



このやり方では主に三角筋中部線維に
刺激が集中しやすくなります。

 



ただ難易度は高くなるので、初めて
行う際はバーベルのみなどで練習
した方が良いでしょう。



またバーベルで行うのが難しく感じる
場合、マシンで逆の向きで座ると似た
ような効果になるので…

 



最初はこういった形から入るのも
良いかと思います。


メリット
・三角筋中部に刺激を集中できる
・体幹も併せて鍛えることができる
(アスリートに向いている)

デメリット
・肩の柔軟性がないと困難
・ケガのリスクが高い




それではまとめです


フロントプレスの特徴でいうと

 

メリット
・初心者でもやり易い
・高重量を目指しやすい

デメリット
・大胸筋上部線維が入ってしまう
・のけぞると腰への負担がある



バックプレスの特徴でいうと


メリット
・三角筋中部に刺激を集中できる
・体幹も併せて鍛えることができる
(アスリートに向いている)

デメリット
・肩の柔軟性がないと困難
・ケガのリスクが高い


のようになります。



ご自身の目的に応じて、それぞれ
使い分けてみて下さいね~
 

 


 


 

「お客様の声」多数いただいております!

お客様の声(数値入り)2018.11月

※写真をクリックすると詳細ページが開きます。

 

 

 

 


 

今すぐ無料カウンセリングに申し込む

0000541266.png

 

 





契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場) 
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
 

 




 

2025年03月11日 19:34

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!