カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ 背中で上腕二頭筋が疲れていてもできる筋トレ ≫

背中で上腕二頭筋が疲れていてもできる筋トレ

サムネイル

 

 

 

↓関連動画はこちらから




背中のトレーニングをする時は、引く
動作が多くなるので、自然と補助筋
である上腕二頭筋の関与が強くなり
ます。

 



チンニング



プルダウン




特にアンダーグリップにすると、より
上腕二頭筋を使うのを実感できるかと
思います。

 



通常時なら問題ないのですが、ここが
痛めていたり疲れていたりする場合は
別ですorz

 



引くたびに上腕二頭筋に「ピキッ」と
痛みが響くのは地味にきついもの😣




また痛みとは別にプル系の動作が多く
なると、上腕二頭筋に疲労が溜まって
きて引くのがしんどくなることもある
でしょう。。。



そんな時はプル系に影響のないエクサ
サイズを選ぶとグッド!

 



一つ挙げるならデッドリフト




スタートポジション




ボトムポジション




両腕が伸びている状態なので、上腕
二頭筋には影響はなし。



刺激としては広背筋より、下背部や
僧帽筋周辺になります。



これなら二頭筋を気にすることなく
行うことができます♪

 



ただ腰への負担も大きいので、ベルトは
必須!




それと忘れてはいけないのがラット
プルダウンで行うプルオーバー




スタートポジション




収縮位ポジション




両肘を伸ばした状態で、バーを腹部の
辺りまで降ろします。



こうすると、広背筋の停止部や上腕
三頭筋の長頭腱
にかけて刺激が入り
ます。



ポイントは意識性。動作中は「広背筋
の停止部」をよくイメージして行うと
良いでしょう。



このエクササイズも両肘が伸びている
ので、上腕二頭筋には影響がほとんど
ありません。

 



但し、このように肘が曲がった状態では
プレスダウンになっていまう為、上腕
三頭筋への刺激になるので注意が必要
です。


 ※肘が曲がるとプレスダウンになってしまう




また両肘が伸びている点ではマシン
リアデルトイドも該当します




スタートポジション




収縮位ポジション




これは三角筋後部線維から僧帽筋に
かけて刺激が入ります。



人によっては「肩」の日に入れるかも
しれませんが、背中への刺激としても
必要充分♪



この動作は、日常生活で使うことが
少ない為、できるだけ入れておいた
方が良いでしょう。



またワンハンドで行うやり方もあり
ますが、両手でやるよりも重量が
扱えるのでリアを強化したい時に
推奨できます





ワンハンドのスタートポジション





ワンハンドの収縮位ポジション




このように両肘が伸びている状態の
エクササイズを選べば、上腕二頭筋
に対する影響も少なくトレーニング
をすることができます。

 



上腕二頭筋はケガをしやすかったり
疲労が溜まりやすい部位でもある為
今現在問題がない方でも注意をした
方が良いかもしれません。



私自身、絶賛上腕二頭筋を痛めてい
最中なので、これらのエクササイズを
駆使しています😅



特にマシンでもプルオーバーは面白い
刺激に感じると思うので、是非試して
みて下さいね~




 


 

「お客様の声」多数いただいております!

お客様の声(数値入り)2018.11月

※写真をクリックすると詳細ページが開きます。

 

 

 

 


 

今すぐ無料カウンセリングに申し込む

0000541266.png

 

 





契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場) 
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
 

 




 

2025年05月12日 19:21

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!