「お客様の声」多数いただいております!
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
今すぐ無料カウンセリングに申し込む
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!
↓関連動画はこちらから
皆さんは筋トレでのセット間の休息は
どのように過ごしていますか??
・呼吸を整えて精神を集中する
・音楽を聴いてリラックス
・トレーニング仲間と談笑する
・スマホを触る
などのようなケースに分かれるかと
思います。
私の場合、呼吸を整えて次のセットに
備えるようにしています💪
またその他のケースとして「ストレッチ
をする」という選択肢もあります!
ベンチプレスでは大胸筋、ラットプル
ダウンでは広背筋などその対象筋が
疲労しますよね。
そういった時に近くにあるもの(主に
マシンの柱など)を利用してストレッチ
をするのです。
例えばマシンフライ。
片足を前方に出しながら体重を前に
掛けると大胸筋のストレッチができ
ます
片側ずつになりますが、大胸筋が
伸びるので結構気持ち良いです♪
※触ると実感できます
注意点としては、足の出す位置。
大胸筋を伸ばしたい方の足を一緒に
前に出さないと、ストレッチ感が
得られません。
※左手と右脚だと×
このように手と足を一緒にすることで
しっかり伸びていきます
※前方に体重も乗せると◎
これはマシンチェストプレスなどでも
同様なので、実施する際は注意して
おきましょう。
その他の部位でいうと前腕部分が
挙げられます。
前腕は筋肉が小さいので、疲労が感じ
やすい部位になります。
ですから、チンニングやプルダウン
アームカールなどの補助的に使う
場合でも疲労が強く感じたりする
こともあるのです。
そこで筋トレを実施後は素早く伸ば
してあげると楽になります♪
例えばプリチャーカールを行うと
します(マシンカールでも同様)。
終わったら、シートのところに両手を
置いて…
後方に体重をかけることで前腕に
ストレッチが掛かります
ポイントは膝を曲げながらゆっくりと
体重を掛けると良いでしょう
シートくらいの高さがあれば、手軽に
行うことができるので、前腕が疲れ
やすい方はおススメします!
それとやりやすいケースでいうとパワー
ラックでのデッドリフトがあります。
デッドリフトが終了したら…
ラックのバーを掴んで、背中にアーチ
を作るように丸くすると脊柱起立筋を
伸ばすことができます
以上のように、実施後にセット間の
休息を利用してストレッチをすると
時間を有効活用できます☆
特に疲労を感じやすい方はこういった
ちょっとした工夫で、楽になったり
しますから!
筋肉の付着している方向とその作用を
理解していれば、大体の部位はカバー
することができます
まぁ、それを全て覚えるのは少々
難しいとは思いますが😅
ただ覚えておいて損はないです!
そうすれば効率的にストレッチもする
ことができるので、ぜひ試してみて
下さいね~
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!