「お客様の声」多数いただいております!
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
今すぐ無料カウンセリングに申し込む
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!
↓関連動画はこちらから
ケガによる離脱で長期間トレーニング
ができないことってありますよね。。。
※腱板損傷をした時の写真
そうなると、今まで挙上できていた
重量が挙がらなくなるなんてことも
しばしば😭
特にプレス系に関してはその影響が
顕著に出ます。
その中でもベンチプレスは代表的な
例でしょう。
2か月も離れていると、MAX重量の
10%くらいは下がる印象。
しかも下がった分を戻すのは、なかなか
骨が折れますから😅
そんな時は
①地道にゆっくりと戻していく
②少し無理をしてでも今までの重量を行う
どちらが正解でしょう。。。
通常であれば①の時間をかけてゆっくり
戻していくなのでしょうが…
私の場合、ある程度無理をしてでも
重たいものを早期に行うようにして
います。
もちろん、可動域全般は難しいので
・バーを持つだけ
・ハーフポジションまで降ろす
などで調整した上です。
※持つだけならできたりします
一見無茶のように見えますが、扱って
いた重量から離れている期間が長いほど
回復は遅くなるかなという印象が強い
からです。
例えば80㎏×8回がベースのセット
だったとします。
これが挙がらないからといって、ベース
の重量を下げて70㎏×8回などで行って
いると、その重量がベースになってしまい
ます。
そうすると、以前80㎏×8回が普通に
できていたのが難しくなり、強度が高く
感じるようになるでしょう。
不思議なもので自分のベース(基準)
としている重量を下げてしまうと、
以前やっていた重量が挙がらなく
なるのです。
※いつもの重量が重たく感じる
ですから、可動域を小さくするなどして
なるべく早めに自分が以前行っていた
重量で行うようにしています。
まぁ回復段階を経てから、行うのが
ベストですけどね😅
こうすることで、身体がその重さに
「順応」してきますし、その感覚を
思い出してくるからです💪
もちろんケガの程度でこうできるかは
変わってきますが、早めに重たい物を
触ることは重要だと感じています!
さて。。。
ケガなどで長期間トレーニングを離脱
してしまい、挙上重量が下がった場合
は…
可動域を小さくするなどして、以前
までの重量を使ってみるのも一つの
手です。
重要なのはベース(基準)となる負荷!
これが下がってしまうと、筋力という
のはどんどん下がるばかりですから😭
こういうやり方もあるのだなという
程度に参考にして下さいね~
※写真をクリックすると詳細ページが開きます。
契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場)
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!