カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ 肌が弱い人向け!屋外での日焼け7つのコツ ≫

肌が弱い人向け!屋外での日焼け7つのコツ

サムネイル


 

 

↓関連動画はこちらから



今年は屋外で日焼けをして、皮が剝け
ないように調整をしてきました!



自分は肌が白く、ちょっと屋外で
日焼けをしようものなら、すぐに
剥けてしまうのです😭

 



世の中には自分と同じように、肌が
白く(弱く)すぐに剝けてしまう方
もいらっしゃるでしょう。


 ※去年35分の日焼けでこうなりました😣



そういった方たちの参考になればと
思い、シェアしたいと思います!



結果からいうと、期間は1カ月半
(9回目の日焼け)でこのような
仕上がりに!



正面から



後ろ姿



もちろん、皮膚がベロベロに剥けて
はいません😝



重要なポイントとしては


①1回の日焼けで焼き過ぎない
②下地ができるまで我慢(週1回程度)
③最初は「曇り」の日で焼く
④運動をしながら焼く
⑤焼く時間は「物足りない」くらいが目安
⑥日焼け後の肌のケア
⑦特に焼けてしまう部位


といった感じです。それでは順に

紹介していきます。




①1回で焼き過ぎないこと


「早く黒くなりたい」という気持ちが
先行して、とにかく長く焼こうという
ようになるかと思いますが…



コレをやると、その夜には後悔する
ことになるでしょう😣

 ※夜になると,ピリピリしてきます



例えば、その年に初めてプールに行って
その一日で酷い火傷になった経験なんて
ありませんかね??




私はあります😓 肌の抵抗力がないので
当然の結果なんですけどね。。。



それに焼いている時って、痛みとか
殆ど感じないので、それで長くなっ
ちゃうんですけどね😅

 



とにかく1回で焼き過ぎないように
計画を立てて、少しずつ焼いて行く
ことが大切です。

 




②下地ができるまで我慢


これは①にも同じことがいえるのです
が、とにかく焦って焼かないこと!


下地というのは「薄っすら色が乗って
くる」というイメージ。


まぁ、白色から少しだけ茶色になって
くる感じのことです。


ただ肌が弱い人はここに至るまでが
結構時間が掛かったりします!



私の場合、週1回のペースで焼いて
5回目(約1ヵ月)にして、ほんのり
茶色になった感じですから😓


 ※焼けているのかあまり分かりません



よって「日焼けが進んでいない」と
下地ができていない段階で、連日に
渡って日焼けをすると…



肌のリカバリーが間に合わず、皮膚が
剥けてしまうこともあります。

 



逆にいえば下地ができれば、その後は
急加速させることが可能!




下地ができるまでの辛抱です!

 



よって、薄く色が乗ってくるまでは
焦らず週1回程度を目安にじっくり
焼いていきましょう。




③最初は「曇り」の日で焼く


曇りで焼けるの??と思われるかも
しれません😅




ただ直射日光が当たらずとも、5月を
過ぎると紫外線自体は強くなります。



以前、5月の曇りの日に長袖を着て
5時間ほどランニングがてら都内を
グルグル回っていたのですが…

 



帰宅後、肌が露出していた顔と手首
だけが異常に焼けていたこともあり
ました😅

 



よって、曇りの日であっても日焼けは
全く問題ありません!

 



しかも肌が弱くても、長い時間浴びる
ことができるので非常に有効♪





④運動をしながら焼く


日焼けというと、よく寝っ転がって
焼いているイメージがあるのでは
ないでしょうか??


確かにそれでも焼けますが、幾つか
デメリットがあります。

・寝ているシート(ベッドなど)が汗だく
 になる
・虫などが寄ってくる
・時間が掛かる


などです



特に蚊やアブ、ハチなどに刺される
こともあるのが一番のネック😨



よって私は寝て焼くことはありません。
というか寝て焼くのをやめました😓



ではどうしているのかというと、運動を
しながら焼いています。



運動をしながらだと、より焼けやすい
からです。



具体的にいうとウォーキングやラン
ニング…




坂道ダッシュもしくは階段ダッシュ
などを取り入れています💪




皆さんも一度はこういった経験はない
でしょうか?



移動の為、屋外を歩いたり自転車を
乗ったりした後、帰ったら肌の露出
していた部分が焼けていたという
経験です。



これは自転車に乗っていたたった50分
程で焼き跡ができてしまいました😓




つまり運動をして汗をかきながら
の方が焼けるのです!



それに運動をしていると、ダイエット
にもなるので一石二鳥!




⑤焼く時間は「物足りない」くらいが目安


時間を作って外に焼きに行くとなると
「できれば長く焼きたい」という気持ち
があると思います。



ただ欲をかくと失敗します😣



特に直射日光をガンガンに浴びている
時は要注意!




肌が弱い人にとって、直射日光は想像
以上に刺激が強すぎるからです。

 



ちなみに焼いている段階で
「肌がピリつく」
感じがある時はもう手遅れになって
いる可能性が高いです。



よって、少し物足りないくらいで終了
した方が良いでしょう。



私のやり方では


・下地ができていない段階
 曇り:40~50分 晴れ:30分以内


・下地ができている段階
 曇り:50~70分 晴れ:45分以内


以上のような感じにしていますが、
その時のコンディションによって
更に短くしたりもします。
 ※時間を延長することはありません




⑥日焼け後の肌のケア


日焼けを行っていく上で一番重要だと
いっても過言ではありません!


日焼けというのは、火傷の一種です。



炎症を起こして熱を帯びているので、
冷水で冷やしたり、保湿が有効と
されています。



ですから、日焼け後は早急にケアを
することが重要!

 



私の使用しているケア用品




部位別の使い分け


・顔面:美容液

 

 


・身体:ボディローション

 

 


を使用していますし…



他には化粧水を小さなボトルに入れ
替えて、出先でも保湿することも
欠かしません。

 



そしてこれを日焼け後は2~3時間
ごとに全身に塗って、肌を乾燥させ
ないように気を付けています。



肌がピリつく時は、それが治まるまで
数日に渡ってこれを繰り返します。

 



ケアをするかどうかで、肌にその後
大きく影響を及ぼしてくるからです



一度皮膚が剥けてしまうと、そこから
新しい皮膚ができてきますが、その時
にまた日焼けをするとシミの原因に
なってしまいます。



よって、一回皮膚が剝けてしまったら
新しい皮膚が馴染むまで(数週間は)
日焼けはしない方がベストです。




⑦特に焼けてしまう部位


日焼けサロンではなく、屋外での日焼け
となると、均一に焼くのは非常に難しい
です。



特に屋外では日を浴びやすい部位が
顕著に表れます。それが

 

・僧帽筋(特に上部線維)
・三角筋
・前腕伸筋群

周辺です



やはりこれらの部位は、身体の中でも
外側に位置する為、太陽の光を浴び
やすいのです。

逆に


・顎の下
・脇の下
・前腕屈筋群


周辺は焼けにくい部位となります。



周辺は身体の内側になるので、焼け
にくい部位となります。



いうならば、色の濃さに差が出や
すいということです。

 



なのでたまにポーズを変えて、色の
濃さに差が出ないように調整する
ことが大切です💪


肘を上げて脇の下を焼いたり




両手を広げて手の平を返す




また普段から「焼き跡」がつきやすい


・Tシャツ焼け
・首焼け
・腕時計焼け


などにも気を付けたいです。

 



気温が高くなると半袖を着たりします
が、それによって上記の部位が色の差
を生むことになります。



よってそれらの対策も行っておいた
方が良いでしょう。

 



私の場合、普段からアームカバーを装着
してTシャツ焼けはできないようにして
いますし…

 

 


年中、アンダーシャツを野球用のハイ
ネックにして首焼けを防止しています



ちょっと暑いですけどね。。。

 



ただこれらの積み重ねは大事だと
思っています!



さて。。。



長くなりましたが、屋外での日焼けで
最も気に掛けている部分としては…


「欲張らない」こと!


せっかく焼きに来たんだからといって
長くしたことで、何度後悔をしたこと
かorz



そして自分の肌がどれくらいなのか
把握することです。



焼く時間は、人それぞれになりますが、
肌が弱い人は「少し短い時間」くらいの
方が良いでしょう。

 



焦らずじっくり肌に馴染ませることが
大切ですね~



 


 

「お客様の声」多数いただいております!

お客様の声(数値入り)2018.11月

※写真をクリックすると詳細ページが開きます。

 

 

 

 


 

今すぐ無料カウンセリングに申し込む

0000541266.png

 

 





契約場所:BIGBOX高田馬場西武フィットネスクラブ (新宿区高田馬場) 
http://www.bigbox-baba.jp/fit_b/
 

 




 

 

2025年07月25日 19:35

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!