カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ 痛みがある時や体調が悪い時の対処方法 ≫

ブログページ

手汗でグリップが滑ってしまう時の対処とは

手首が滑る
デッドリフトなどプル系のエクササイズでは、グリップがずるずる滑ることがあります。滑らないようにパワーグリップなどを装着をしてもそれでも滑ってしまうのです。よく滑る部位としては ・手首の根元部分・グリップの先端、です。よって特にこの部分を拭いておくと良いでしょう
2024年01月05日 19:59 |続きを読む|

腰が痛い時に行うと気持ち良いエクササイズ

ラットプルOG③ - コピー
ラットプルダウンではケーブルで脊柱が上方に引っ張られてストレッチが掛かる為、腰回りが気持ち良く感じてきます。これは整形外科などに置いてある「腰の牽引」マシンと似たような効果になります。さすがに専用のマシンほどではないですが、ある程度楽になる感じがあります
2023年11月01日 20:04 |続きを読む|

高重量セットの中での引き際

180㎏デッドリフト(正面)②
高負荷のトレーニングでは関節への負担も大きく、一歩間違えると大怪我に繋がることもあります。特にスクワットやデッドリフトでは腰に対する負荷が大きいので、細心の注意が必要です。こういった時にあと一回できるどうかその引き際を見極めることが重要です。
2023年10月28日 20:09 |続きを読む|

トレーニングを初めて半年で猫背が改善

GIF画像①
もし猫背が気になったら①お腹を凹ませる②胸を張って、軽く両肩を引く③背筋を床に対して垂直にするをしっかり実践&継続していくことが重要です
2023年09月19日 20:03 |続きを読む|

腰に痛みがある時に行うストレッチ

GIF画像大殿筋(外側)①
トレーニングをしていると、腰に痛みや不安感が生まれることもあると思います。腰に不安要素があると、思い切ったトレーニングができなくなりますし歯痒い状況になりますよね。。。そこで腰周辺をほぐしたくなるものですが、まずは殿筋周辺をほぐしていきましょう。
2023年09月12日 20:13 |続きを読む|

筋肉痛になる期間は部位によって異なる

腰浮かす③
筋肉痛は部位によっては、その期間が異なることがあります。ベンチプレスなどで追い込んだ後は2~3日くらいは筋肉痛が続くかと思います。それに対して下半身のトレーニングでは筋肉痛が3~4日、長い時は1週間くらい続くこともあるでしょう。
2023年06月24日 20:06 |続きを読む|

意外と重要!殿筋周辺のほぐし方

snapshot6
疲労やケガ防止のために、ストレッチをしていくことは重要です。ただそのストレッチのやり方がハムや四頭筋に比べて、殿筋周辺は分かりにくいかもしれません。そこでマットの上で行うセルフストレッチとストレッチポールを使用した殿筋のほぐし方を紹介しています。
2023年06月23日 20:07 |続きを読む|

カーフの疲れに行っている対処法

GIF画像カーフ(片足)②
カーフの疲れは厄介なもので、なかなか回復しにくいです。そこで行っているリカバリー方法がストレッチポールを使用したやり方です。カーフ周辺のストレッチの方法を両足・片足ずつでそれぞれ紹介しています。
2023年06月01日 20:05 |続きを読む|

MAX重量を連日続けて行うのは注意

インクラインで潰れる
ベンチプレスなどMAX重量が伸びてくると、ついテンションも上がってきますよね~その為に高重量でのトレーニングを実施していくと思いますが、気を付けなくてはならないことがあります。それが「疲労」です。この疲労には筋肉的な疲労と神経系の疲労があるからです。
2023年05月26日 19:59 |続きを読む|

ダンベルを持ったら前腕に痛みが・・・

ダンベル・サイドレイズ痛み
ダンベルを持つと前腕部分(特に前腕伸筋群)のところに痛みがでることもあります。それが継続的になるといわゆる「テニス肘」の症状が起きたりします。その対策として前腕伸筋群のストレッチをしたり、手三里というツボを押したりすることが有効です
2023年05月15日 19:08 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!