カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ 痛みがある時や体調が悪い時の対処方法 ≫

ブログページ

筋肉痛が痛すぎる時は

バーベル・インクラインプレス②
「運動をしたいのですが、筋肉痛が痛すぎる場合はどうしたら良いですか」といった相談を受けました。トレーニングレベルが高くなってくると、筋肉痛だからといって休むことはあまりないのではないでしょうか。もちろん痛みや疲れがひどい場合は休むとは思います。さて休まないという場合は、どのようにして次の運動に取り組むのかというと、まずは強度を下げて行うという方法があります。
2019年02月26日 20:05 |続きを読む|

筋肉痛がある時にトレーニングをしても大丈夫?

503A0514(トリミング)
「前回やった筋肉痛がまだ残っているのですが、筋トレはやっても大丈夫でしょうか」といった相談を受けました。特に慣れないうちは、その筋肉痛のために歩行困難になったり、屈むことができなくなったりと、私生活に影響が及んだりするこもありますよね。筋肉痛から回復するには、およそ48~72時間といわれています。ですからその期間はやらない方が良いでしょう。
2019年02月05日 20:05 |続きを読む|

足首をケガしてしまった時の対処法

足首に痛み(トリミング)
「足首を捻ってしまってトレーニングができなくなってしまったのですが、何かできる種目はありますか」といった相談を受けました。足首となると下半身のエクササイズのみならず、上半身系の種目でも意外と響いたりするんですよね。スクワットはもちろん無理です
2018年09月13日 19:14 |続きを読む|

久しぶりに行うことで

インクライン・ベンチプレス④
「ケガの影響でずっとできなかったエクササイズがあったのですが、久しぶりにやったらものすごい筋肉痛になりました」といった相談を受けました。ケガでなくても、仕事や家庭の都合などでトレーニングからしばらく離れなくてはいけないこともあるかと思います。トレーニングから離れると神経伝達の部分が鈍ることから、特にフリーウェイト系の種目がやりにくく感じることでしょう。
2018年09月09日 23:26 |続きを読む|

怪我の予防で実は大切なこと

gahag-0046657933-1
「やってしまいました。これでしばらくトレーニングができそうにないです」といった相談を受けました。知り合いの方ですが、腕をさすりながら落胆している様子でした。ケガをするとしばらくトレーニングを休まなければなりませんから、積み上げてきた努力が泡となってしまうような気持ちになってしまいますよね。
2018年08月30日 00:04 |続きを読む|

腹筋が筋肉痛だと

腹筋アブドミナル
「腹筋が筋肉痛のままベンチプレスやダンベルプレスを行ったら、お腹に妙な痛みを感じました」といった相談を受けました。筋肉痛そのもので、痛みを感じるということもありますが、バーベルやダンベルなどのフリーウェイトでは、主働筋以外にも働いているということが感じれる瞬間だと思います。
2018年08月29日 23:58 |続きを読む|

痛みを忘れるということ

②スタンディング・ショルダープレス
「以前痛かった場所が、いつの間にか気にならないようになりました」といった報告を受けました。トレーニングにケガは付きものですから、一旦気にし始めると、気になって仕方ないという方もいらっしゃるでしょう。例えば肘の痛みだったら、屈曲伸展動作のうち伸展動作に痛みが出るのであれば、その動作をあまりやらないようにします。
2018年08月29日 23:54 |続きを読む|

腰が痛い時のトレーニング

gahag-0088978113-1
「腰を痛めてしまったので、影響の少ない種目ってどういうものがありますか?」といった相談を受けました。トレーニングをしていると、怪我はつきものですよね。特に腰の部分をやってしまうと長引いて困まりますよね。下半身の種目でいったら、スクワットはまず外していかないときついです。レッグプレスはやってみて、痛みの出ない範囲だったら、行っても大丈夫でしょう。
2018年08月29日 23:47 |続きを読む|

筋肉痛が残っている場合

マシン・ショルダープレス④
「前回の筋肉痛が残っている場合は、トレーニングをやらない方がよいですか?」といった相談を受けました。ハードなトレーニングの翌日や翌々日は、筋肉痛に悩まされることもありますよね。筋肉痛は、遅発性筋肉痛「DOMS」ともいったりします。
2018年08月29日 23:45 |続きを読む|

寒くなってきたので

gahag-0067492121-1
「ここのところ、冷えてきたのでアップってどうしたら良いですか?」とあるお客様との一コマです。冷え込みが本格的になってくると、血流が悪くなって筋肉も縮こまってくると思います。そうなるとうまく身体が反応しなかったりして、ケがの要因になったりします。
2018年08月29日 23:33 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!