カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

スクワットは動作後も気が抜けない

Snapshot_2
スクワットの中で一番きつい場所はどこですかね?やはりボトムポジションが思い浮かぶでしょうか?そうです、しゃがんでここから切り返す時もそうなのですが、実はスクワットでは動作を終えた後にバーをラックに戻す瞬間が最も気が抜けないポイントです
2025年04月04日 19:35 |続きを読む|

ダンベル以外のサイドレイズの色々なやり方

snapshot
サイドレイズでいうと、一般的にはダンベルを持って行うやり方をよく見掛けるのではないでしょうか。それ以外にもフリーウェイトのプレートを使用したやり方、マシンアブダクターでのやり方、マシンリアデルトイドなど工夫すると様々なバリエーションが存在します
2025年04月01日 20:11 |続きを読む|

レッグプレスのみでも下半身に効かせる

snapshot
下半身のトレーニングでいうと、「スクワットは欠かせない!」という方もいらっしゃるのかもしれません。そんな時はマシンのみで構成するという手も有り!特にレッグプレスは足の置く位置などを変えるだけで、刺激を変化させることができるので超有能♪
2025年03月29日 20:41 |続きを読む|

胸トレでも上腕二頭筋に影響する動作

ケーブルプレス(痛み右腕) - コピー
ベンチプレスやチェストプレスなどのエクササイズは、・主動筋:大胸筋・補助筋:上腕三頭筋になっていますよね~よって、これらの筋肉を意識して行っていくわけですが、フライ系のエクササイズでは上腕二頭筋も関与してきます。というのも内側に「閉じる」動作が出てくるので、この時に上腕二頭筋も作用してくるわけです
2025年03月19日 20:34 |続きを読む|

前腕伸筋群を痛めている時は外すトレーニング

前腕が痛い(ダンベル)② - コピー
疲れの溜まりやすい部位として、肩や腰などが代表例なのかもしれませんが、それ以外でも前腕というケースもあります。前腕の中でも伸筋群といって、主に手首を背屈させる動作をする側です。「背屈動作」で影響が出るとなると、おのずとあのエクササイズは控えた方が良いでしょう。それはサイドレイズです。
2025年03月15日 19:55 |続きを読む|

ショルダープレスの「フロント」と「バック」それぞれの特徴

サムネイル
フロントプレスの特徴としては、主に三角筋前部線維から中部線維にかけて刺激が入っていきます。こちらの方がどちらかというと、重たいものでもやり易くはなります。バックプレスの特徴としては、主に三角筋中部線維に刺激が集中しやすくなります。ただ難易度は高くなるので、初めて行う際はバーベルのみなどで練習した方が良いでしょう
2025年03月11日 19:34 |続きを読む|

たまにはストレッチポールで膝をほぐす

大腿筋膜張筋(片足)④
ケガの予防という観点から特に気に掛けているのが膝周辺。そしてここをほぐすなら大腿筋膜張筋という筋肉が関連性が高くなります。というのも、大腿筋膜張筋は骨盤から膝の外側に付着しているので、膝の痛みに直結しやすいのです
2025年03月10日 20:56 |続きを読む|

アジャストベンチで気を付けたいこと

取っ手に注意②(サムネイル)
フリーウェイトでダンベル種目を行う時に欠かせないアジャストベンチ。便利が故に気をつけなくてはならないことがあります。それは取っ手部分。ベンチを移動させたりに掴んだりするのですが、結構出っ張っているものもあります。その為、ふいにガツンと脛を打ったりすることもあります
2025年03月05日 20:48 |続きを読む|

むくみ対策に効果的なカーフレイズで重要なポイント

ストレッチポジション
足のむくみや冷えの対策にも効果的なカーフレイズ。このエクササイズは第二の心臓ともいわれる下腿三頭筋を鍛えていきます。下腿三頭筋は心臓より遠い位置にありしかも立つことで、重力の関係でより力が必要になります。よって重力に逆らって血液を心臓に戻さなくてはならないので、ここの筋肉が弱まることでむくみの原因にするのです。
2025年02月26日 19:58 |続きを読む|

ショルダープレスは「座る」と「立つ」どちらが良い?

サムネイル
ショルダープレスでのシーテッドの場合、マシンなどバリエーションが豊富ですし、高重量でもやりやすい点が挙げられます。スタンディングの場合、高重量では難しいですが、体幹の安定が求められるさので、競技を行っている人に向いています。
2025年02月24日 19:16 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!