カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

チンニングはどちらのグリップが効く?

どちらのグリップ
チンニングは大まかに分けるとアンダーグリップで行うやり方と・・・オーバーグリップで行うやり方があります。どちらが正解かといわれたら「どちらをやっても正解です」と答えます。というのも目的が違ってくるので、その目的に応じて行うようにしましょう。
2024年05月10日 20:09 |続きを読む|

レイズ系は一瞬止めると効果絶大

レイズ系一瞬止める
肩周辺のエクササイズでは、・サイドレイズ・フロントレイズ・リアレイズなどレイズ系のエクササイズが豊富ですよね~動作が単純なだけにやり易さも感じるでしょう。ただそれだけについ「流れ作業」になってしまうこともかと思います。そんな時は一瞬ピタッと止めることで効き方が変わってきます
2024年04月29日 20:17 |続きを読む|

ケーブルのエクササイズで背中を追い込む

斜め懸垂&ワンハンドロー
斜め懸垂では、主に僧帽筋などの上背部に効いてきて、それ以外では上腕二頭筋にも強烈です。ワンハンドローでは主に広背筋を刺激したので、斜め懸垂では僧帽筋へと変化させることができます♪またこの組み合わせでは、場所の移動がなく、アタッチメントも交換しないので、タイムロスが少なくて済むのも 特徴です。
2024年04月12日 20:54 |続きを読む|

自分では「そんなに食べたつもりはない」には注意

そんなに食べてない
いくら食事量を減らしているつもりでも・数は少なくとも揚げ物を摂取している・少しつまんだ程度のお菓子は食べた内の カウントに含まない・朝昼と少なくしても夜は普通に食べているなどしていたら、ダイエットは成功しにくいでしょう。
2024年04月08日 20:06 |続きを読む|

ベンチプレスの補強に自重トレも活用

プライオ・プッシュアップ②
「ジムワークとは別に自宅でプッシュアップを継続的に行っていたら、ベンチプレスのMAX重量が増えました!」との嬉しい報告がありました。この方の場合は・自宅でのプッシュアップ(合計70回程)・ジムワークとは別に週2回・これらの内容を約2ヵ月継続で壁を突破することができました。
2024年04月01日 20:11 |続きを読む|

ダイエット時における有酸素運動の強度の目安

ダイエットに向いている
ダイエット時における有酸素運動の強度としては、一般的にウォーキングやジョグなどの軽めの運動が挙げられていると思います。理由としては、強度が高過ぎると糖分を優先的に消費するため、脂肪燃焼には向いていないという点があるからです。
2024年03月26日 20:35 |続きを読む|

ダンベル系も定期的に実施しないと・・・

挙がらない
ダンベルのエクササイズから遠ざかると身体のダンベル用の感覚が鈍り、久しぶりだと思うように挙上できなくなるのです。これは特にプレス系で顕著に現れてショルダープレスともなると、まずスタートポジションを取ることすら難しく感じることもありますから。
2024年03月22日 20:10 |続きを読む|

15分で胸を追い込む

胸を追い込む
普段と比べて扱う重量が下がるからといって、強度自体が極端に下がりませんし、むしろ回数や休息時間を調整することで普段とは違った刺激を味わうことができます。それにマシンを使用すると安全面でも良いので、メリットは大いに感じるところでもあります
2024年03月16日 20:51 |続きを読む|

腹筋のマシンでも意外と効く!

GIF画像アブマシン後方へ倒す①
シックスパックを形成させるには・カロリーをコントロールした食事・エネルギー消費の為の有酸素運動・腹筋系エクササイズなどを複合的に織り交ぜる必要があります。その中で腹筋マシンはつい前方に倒すことに意識が行きやすいですが、逆に戻す位置でじっくり行うと腹筋に対する刺激が強くなるんですよね
2024年03月15日 20:05 |続きを読む|

カーフの疲れに行っている対策

カーフの対策
ここのところ、カーフにやたらと疲れを感じやすくなっています。 特にカーフの上方にある膝窩に近いところに疲れが来ています。そんなこともありカーフに疲れが溜まったら・座位でのストレッチ ・ストレッチポール・低周波治療器を使用して、改善に努めています。
2024年03月06日 20:14 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!