カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

ロープを連続3種目で上腕三頭筋を追い込む

ロープエクササイズ
上腕三頭筋に関しては、胸の日に付随するケースも多いかと思います。プーリーマシンのアタッチメントにロープを装着して、そのまま高さを変えるだけで3つの違ったエクササイズ(プレスダウン、フレンチプレス、オーバーヘッドエクステンション)を時短で鍛えることが可能なのです♪
2022年08月17日 20:06 |続きを読む|

ダイエットにもおススメ!スプリットジャンプ

GIF画像スミススプリットジャンプ②
トレーニングでダイエットをするには心拍数を上昇させ、汗を大量に出すことが求められます。それには高負荷の・スクワット・デッドリフトなども効果的ですが、プライオメトリクスも有効です。その中でもエネルギー消費の激しい「スプリットジャンプ」は下半身のトレーニングにもなるので、かなりおススメです!
2022年08月13日 19:55 |続きを読む|

標高2,475mの甲武信ヶ岳(百名山)の頂へ

GH011671
トレーニングの一環としての登山。今回目指すのは標高2,475mにある「甲武信ヶ岳」です!場所は埼玉県と山梨県と長野県の県境に位置していて、日本百名山にも登録されています。コース標準タイムが8~9時間のところ、バスの関係で6時間以内で戻らなくてはならないハードな登山となりました
2022年08月10日 20:20 |続きを読む|

高重量を扱えない時にメニューをどうするか

GIF画像ラットプルUG①
コンディションが優れなかったり、ケガなどで高重量が扱えない時もあるかと思います。そんな時は無理に高重量を扱うことはせず、軽めの重量にシフトチェンジ。目標は通常の60~80%程度の負荷にして、ネガティブ局面をゆっくりコントロールしてみましょう
2022年08月08日 20:30 |続きを読む|

トウモロコシで夏バテ防止!

DSC01520
なぜトウモロコシが夏バテに有効なのかというと、エネルギー代謝を促進してくれるビタミンB群が豊富なことが第一です。というのも、ビタミンB1、B2は糖質や脂質の代謝をスムーズにしてくれる為、疲労回復に大きく関与するのです
2022年08月07日 19:58 |続きを読む|

シックスパックを作る時に意識していること

レッグレイズ斜め②
私自身もレッグレイズ系は週に1回は継続的に行っていますが、そのおかげでシックスパックを維持できています。もちろんそれに併せて有酸素運動も行っていますが、腹筋のトレーニングも欠かしていないということも重要だということです。
2022年08月05日 20:01 |続きを読む|

ダンベルのみで大胸筋を時短で鍛える

GIF画像インクラインDB2
胸を鍛える為にベンチプレスに行ったら、混み合っていてなかなか空かなかったりしますよね。そんな時はダンベルを使って大胸筋を 短時間で効率的に鍛えてみましょう。ダンベルプレス、インクラインプレス、インクラインフライと次々に種目を変えると短時間で胸を追い込むことができます
2022年08月01日 19:59 |続きを読む|

疲れを抜く為のアクティブレストとは

CIMG4124()
普段の強度よりハードなトレーニングを行うと、その後は疲れが出ることもあるでしょう。敢えて身体を動かすことで疲れを抜く「アクティブリカバリー」という方法もあります。これは軽度な運動によって、体温を上昇させ、血流を活発にして疲労回復を促すものです。
2022年07月25日 19:18 |続きを読む|

インバティッドロー(斜め懸垂)の威力

斜め懸垂⑭(位置が高い・強度は低い)
懸垂がまだできない(難しい)場合には、「斜め懸垂」がおススメできます。斜め懸垂は「インバティッドロー」ともいい、足を着地した姿勢で上体を斜めの位置から引き上げるエクササイズです。このエクササイズでは主に・僧帽筋中部・菱形筋・三角筋後部・上腕二頭筋などを刺激します
2022年07月24日 20:08 |続きを読む|

須走ルートで富士登山 3062kcal消費

GH011665
須走ルートで富士登山。下半身への負荷は筋トレと違った刺激で楽しいです。下山道の「砂走り」は大きな石がゴロゴロしているので、勢いよく走るのは難しかったですね。今回の登山では 距離:14.85km 時間:7時間20分 運動量:3062kcalとなりました~
2022年07月22日 20:05 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!