カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

ももの前に効かせる!45度プレス(大腿四頭筋狙い)

②
レッグプレス(45度プレス)によるバリエーションで主に大腿四頭筋狙いのやり方の紹介です。足の置く位置を通常のやり方に比べて低いところ(踵が少しはみ出るくらい)に置きます。降ろしてきた時に、膝の角度が鋭角になることから、大腿四頭筋へのストレッチが強くなります。
2022年02月24日 19:11 |続きを読む|

ヒップアップ!45度プレス(大殿筋狙い)

①
レッグプレス(45度プレス)によるバリエーションで主に大殿筋狙いのやり方の紹介です。足の置く位置を通常のやり方に比べて高い所(つま先が少しはみ出るくらい)に置きます。降ろしてきた時に、股関節のお尻側が鋭角になることから、大殿筋へのストレッチが強くなります。
2022年02月24日 19:05 |続きを読む|

下半身の刺激変化にランジ

GIF画像バーベル・オルタネイトランジ①
下半身の日は負荷も強くなるので、緊張感も高まる方も多いかと思います。一般的にはスクワットやレッグプレスなど高重量が扱えることもあり、それに付随して強度も高まることになります。しかし時には高重量を離れてじっくり効かせるのも有りでしょう。そんな時に役に立つのがランジです。
2022年02月21日 20:41 |続きを読む|

そら豆は疲労回復や貧血予防にも効果的

DSC00874
そら豆は独特の食感や風味は正直そこまで好きではありません。ただ疲労回復に必要なビタミンB1やビタミンB2を多く含んでいることから、全く食べないということは避けたいところです。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える時に不可欠で、スタミナ増強にも関与し、ビタミンB2は糖質・脂質・蛋白質の代謝に欠かせません。
2022年02月11日 19:47 |続きを読む|

前腕を鍛えるにはどのエクササイズよいか

クライミング1
前腕というのは肘より先の手首までのことをいいます。ここを鍛えている方は少ないのかもしれません。ただボディビルでは、フロントダブルバイセプスのポーズで意外と目につく部位でもあります。ではどのようなエクササイズがあるかというと、リストカールやチンニング、クライミングなどがあります。
2022年02月10日 20:36 |続きを読む|

アスパラガスの意外な効果

DSC00832
今年は年間を通して絞れた身体を維持するようにしています。その為には、トレーニングはもちろんのこと、食事の量もうまく調整しなければなりません。そういった小腹が空いた時に健康に良くて、低カロリーなあるものを食べています。それが「アスパラガス」です。
2022年02月04日 20:01 |続きを読む|

100Repsトレーニングで激烈な筋肉痛

GIF画像インクラインDB
ハードにトレーニングをしていても、イマイチ成長が感じられないということもあるのではないでしょうか?それは取り組んでいるメニューが同じようなものばかりであったり、強度が足りないということが考えられます。そんな時は一旦、メニューを見直してみましょう。私自身がたまに取り入れているのが100Repsトレーニングです。
2022年02月01日 20:27 |続きを読む|

上腕二頭筋をダンベルで鍛える場合のエクササイズ

GIF画像DBインクラインカール①
上腕二頭筋といったら、力こぶでここをトレーニングするのが好きな方も多いのではないでしょうか?ここのエクササイズといったら、アームカールでバーベルやダンベルマシンなど様々な器具で行うことができます。今回はダンベルに的を絞ったやり方を紹介していきます。
2022年01月29日 20:34 |続きを読む|

下半身のメニュー構成はどうしたら良いか?

GIF画像140kgスクワット右斜め
トレーニングメニューを作成する時、どのようなことに気を付けなければならないか、分からないこともあるかと思います。特に下半身は部位も多いので、どのエクササイズを入れるべきか迷うこともあるでしょう。各筋肉ごとのエクササイズが何なのか当てはめていきましょう。
2022年01月24日 19:57 |続きを読む|

カボチャで風邪予防

DSC00782
風邪を予防したい時、効果的な野菜といったらカボチャが挙げられます。なぜかというと・βカロテン・ビタミンC・ビタミンEなど抗酸化作用のある栄養素が豊富に含まれているからです。今回は冷凍カボチャを調理してみましたが、これがかなり美味しかったです
2022年01月21日 19:59 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!