カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

アスパラガスの意外な効果

DSC00832
今年は年間を通して絞れた身体を維持するようにしています。その為には、トレーニングはもちろんのこと、食事の量もうまく調整しなければなりません。そういった小腹が空いた時に健康に良くて、低カロリーなあるものを食べています。それが「アスパラガス」です。
2022年02月04日 20:01 |続きを読む|

100Repsトレーニングで激烈な筋肉痛

GIF画像インクラインDB
ハードにトレーニングをしていても、イマイチ成長が感じられないということもあるのではないでしょうか?それは取り組んでいるメニューが同じようなものばかりであったり、強度が足りないということが考えられます。そんな時は一旦、メニューを見直してみましょう。私自身がたまに取り入れているのが100Repsトレーニングです。
2022年02月01日 20:27 |続きを読む|

上腕二頭筋をダンベルで鍛える場合のエクササイズ

GIF画像DBインクラインカール①
上腕二頭筋といったら、力こぶでここをトレーニングするのが好きな方も多いのではないでしょうか?ここのエクササイズといったら、アームカールでバーベルやダンベルマシンなど様々な器具で行うことができます。今回はダンベルに的を絞ったやり方を紹介していきます。
2022年01月29日 20:34 |続きを読む|

下半身のメニュー構成はどうしたら良いか?

GIF画像140kgスクワット右斜め
トレーニングメニューを作成する時、どのようなことに気を付けなければならないか、分からないこともあるかと思います。特に下半身は部位も多いので、どのエクササイズを入れるべきか迷うこともあるでしょう。各筋肉ごとのエクササイズが何なのか当てはめていきましょう。
2022年01月24日 19:57 |続きを読む|

カボチャで風邪予防

DSC00782
風邪を予防したい時、効果的な野菜といったらカボチャが挙げられます。なぜかというと・βカロテン・ビタミンC・ビタミンEなど抗酸化作用のある栄養素が豊富に含まれているからです。今回は冷凍カボチャを調理してみましたが、これがかなり美味しかったです
2022年01月21日 19:59 |続きを読む|

奥多摩(御岳山~大岳山~五日市駅)を縦走24km

DSC00763 - コピー
今年一発目の登山は奥多摩地区から臨みます!途中野生のカモシカさんと遭遇したり、雪が降ってきたり大変でしたが、距離:24.03km 時間:7時間01分 運動量:2776kcalとなりました~
2022年01月20日 19:23 |続きを読む|

強い肉体を目指すならまずは骨(カルシウム)から!

カルシウム食品
ケガを防止するには、無理なトレーニングをしないということもありますが、もう一つは食事(栄養素)も重要になります。世の中にはプロテインが多く広がっていますが、骨に対するフューチャーが少し足りなく感じます。そこで今回は「カルシウム」を多く含む食品を幾つか紹介していきます。
2022年01月17日 20:27 |続きを読む|

プレス時は呼吸を止めても大丈夫ですか?

マシン・ショルダープレス④
「押している時に呼吸が分からなくなってしまいますが、どうしたら良いですか」といった相談を受けました。運動初心者ならこういったことで考えてしまうことあるでしょう。呼吸を一旦止めて行うバルサルバというやり方がありますが、注意点も存在します
2022年01月16日 19:58 |続きを読む|

無理矢理3kg減らして正月太りを解消

DSC00680 - コピー
大晦日から1月2日にかけて、普段は食べない量を食べていたことから体重が激増・・・そばにお餅にご飯になんやかんや毎食お腹いっぱいに食べていましたから。その為家に置いてあるスピンバイクを暖房でガンガン温めた部屋の中で2時間くらいやり込み、無理矢理3kg減らして元に戻しました
2022年01月05日 22:11 |続きを読む|

寒い日にはニラやニンニクなどが有効!?

DSC00551
寒い日が続くと、冷え性をお持ちの方にとってはきついのではないかと思います。そんな時には身体を温める食事が一番!ということで、身体を温める栄養素ではどんなものがあるかというと・タンパク質・アリシン・カプサイシンなどがあります。
2021年12月27日 20:58 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!