カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

自重トレーニングで腕を鍛える

チェーンディップス②
「腕を太くしたいのですが、マシンなどを使わなくても鍛えることはできますか」といった相談を受けました。腕を太くするとなると、上腕二頭筋のトレーニングも大切ですが、上腕三頭筋も重要になってきます。その上腕三頭筋を鍛えるとなるとマシンもやりやすいですが、自重トレーニングでもしっかり刺激することができます。
2019年10月06日 20:15 |続きを読む|

時間を短縮して鍛える

インクライン・ダンベルプレス⑤
「最近時間があまりなくて、ジムに行っても30分位しかできないのですが、何か良い方法はありますか」といった相談を受けました。こういう悩みをお持ちの方は、結構多いのではないでしょうか。ジムに行っても時間があまり取れないから、その内ジムにも行かなくなってそのまま退会してしまうケースもあるでしょう。しかし30分もあれば、充分に成長を促すことができます。
2019年10月02日 20:46 |続きを読む|

強度が高めの腹筋エクササイズ

シットアップ⑤
「おなか周辺を強化したいのですが、クランチ以外に何かエクササイズはありますか」といった相談を受けました。腹筋のデコボコ感がはっきりしていると、コンテストでも優位になりますしなにより、カッコいい身体に見えますよね。さて腹筋エクササイズは様々な種類があるのですが、いわゆる腹筋運動のクランチは、いささか強度に物足りなさを感じるかと思います。
2019年10月01日 21:09 |続きを読む|

首を太くするには

バックダブルバイセプス(上半身)
「首周りを太くしたいのですが、どのようなトレーニングをしたら良いですか」といった相談を受けました。襟元から逞しい首が見えると、鍛え上げられているのが分かります。さてその首周りを鍛えるのにはどのようなトレーニングが効果的なのでしょうか。首周辺の主な筋肉としては、・僧帽筋・肩甲挙筋・脊柱起立筋・胸鎖乳突筋などがあります。
2019年09月28日 21:52 |続きを読む|

ケガをすることで見えること

バーベル・シーテッド⑧
「肩を痛めてしまって、特にプレス系のトレーニングができないのですが、何か対策はありますか」といった相談を受けました。ハードにトレーニングをしているとどこかしら、ケガをすることも多々 あるかと思います。特に肩周辺の痛みは、ほとんどのトレーニーの方が経験しているのではないでしょうか。
2019年09月26日 20:03 |続きを読む|

トレーニングの集中力を持続させる

疲れ④
「トレーニングの最中に集中力が低下しないようにするには、どのようなサプリメントが良いですか」といった相談を受けました。意気揚々とジムに向かっても、中々集中力が続かなかったりすることもあるかと思います。それはエネルギー不足の場合や睡眠不足の場合などのケースが考えられます。
2019年09月18日 20:01 |続きを読む|

デカくするために気を付けたいこと

サイドチェスト
「筋肉量を増やしていきたいのですが、何をどれくらい食べたら良いか、具体的な数値などありますか」といった相談を受けました。バルクアップ、筋トレをしている方であれば、必ず抱いているものだと思います。そうするにはやはり、食事内容が非常に重要になってきます。
2019年09月10日 20:16 |続きを読む|

腹筋にも効く意外なエクササイズ

シットアップ⑤
「腹筋用に時間を割くことが難しいので、腹筋もついでに鍛えられるエクササイズってありますか」といった相談を受けました。きれいに割れた腹筋は憧れるものですが、それを手に入れるのは中々難しいことでもあります。そこで腹筋エクササイズをやれる時間がない場合、腹筋への影響も大きい種目を行っていくのが良いと思います。
2019年09月05日 19:35 |続きを読む|

伸び~るプロテイン

CIMG1855
先日購入したトータルブレンドプロテインですが、5㎏もあるので様々な食べ方を模索していました。ちなみにこのトータルブレンドとは・ホエイプロテイン・ホエイアイソレートなど合計の7つがブレンドされています。ドリンクで割って普通に飲むという方法ではなく、直接食べてみるやり方を試してみましたが、意外な発見に繋がりました~
2019年09月04日 20:45 |続きを読む|

持久力のパフォーマンスを向上させる

gahag-0084559190-1
マラソンや自転車のロードレースなど長時間の運動を行う場合、ガス欠を予防するため摂取カロリーを高めておく必要があります。持久系の選手によく知られているのが、カーボローディングと呼ばれる方法です。カーボローディングとは、運動量を軽めにしてグリコーゲン(糖質)の消費を抑え、徐々に糖質を摂り込んで運動時のパフォーマンスを向上させることです。
2019年09月03日 21:44 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!