カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOPブログページ ≫ トレーニングメニューの組み方など ≫

ブログページ

道具を使わずに自重で鍛える

ブルガリアンスクワット(自重)②
「自重トレーニングでもハードに鍛えることはできますか」といった相談を受けました。いつも同じマシンでのエクササイズや同じメニューに偏ったりすることもあることでしょう。そんな時、自重エクササイズを活用すると意外とハードに鍛えることができます。プッシュアップ、チンニング、ブルガリアンスクワットなどを紹介しています。
2019年05月11日 19:49 |続きを読む|

腕を太くみせる為のメニュー

ディップス④
「腕を太くしたいのですが、どのエクササイズが適していますか」といった相談を受けました。腕を太く見せるには、上腕三頭筋のうち長頭腱のトレーニングをすることが有効です。ここをしっかり鍛えると丸みのある腕を演出することができます。上腕三頭筋長頭腱を含んだメニュー〇ディップス〇EZバー・オーバーヘッドプレス〇ダンベル・キックバック〇ケーブル・フレンチプレス〇マシン・トライセプスエクステンション
2019年05月06日 21:56 |続きを読む|

腕のサイズアップのためのメニュー

プライオ・プッシュアップ⑥
「腕を太くするにはどのようなエクササイズをやったら良いですか」といった相談を受けました。逞しい腕というのは、憧れるもの ですよね。そこで上腕三頭筋のトレーニングをすることで、腕のサイズアップを図ることができます。上腕三頭筋のメニュー〇ナロー・ベンチプレス〇ベンチディップス〇EZバー・ライイングエクステンション〇プライオ・プッシュアップ〇ケーブル・プレスダウン
2019年05月02日 20:20 |続きを読む|

肩をプレス系で鍛える

バーベル・スタンディング⑥
「サイドレイズなどではなく、主にプレス系で肩を鍛えたいのですが、どのようなやり方がありますか」といった相談を受けました。逆三角形を目指すには、肩周辺の筋肉(三角筋)を鍛えなくてはなりません。代表的なエクササイズとして、主にレイズ系(サイドやフロント)がありますが、今回はプレス系紹介していきます。バーベルプレス、ダンベルプレス、マシンショルダープレスなど。
2019年04月28日 21:14 |続きを読む|

ももの前を鍛えるエクササイズ

ブルガリアンスクワット(大腿四頭筋)⑤
「大腿四頭筋に特化したメニューはどういったものがありますか」といった相談を受けました。し脚を鍛えておくことで、代謝昨日が向上して結果的にダイエットに有利だったりします。その中でも大腿四頭筋といったら腿の前の筋肉をいいますが、ここ鍛えるメニューの一例を紹介していきます。<大腿四頭筋のメニュー>〇ブルガリアンスクワット〇シシースクワット〇レッグプレス〇レッグエクステンション
2019年04月21日 22:03 |続きを読む|

予備疲労法って何ですか

ベンチプレス90㎏⑤
「予備疲労法ってどういうトレーニングのことをいうのですか」といった相談を受けました。この「予備疲労法」ですが、その名の通りある特定の部位を予め疲労させてから行うトレーニング方法です。胸の例でいうとフライからベンチプレスという普段のやり方とは逆の順番になります。
2019年04月18日 20:29 |続きを読む|

上腕二頭筋のメニュー例(ワンハンド)

⑧
「上腕二頭筋のエクササイズの中に片手で行うものがありますが、それを組み込んだメニューはどういったものがありますか」といった相談を受けました。アームカール系のエクササイズには、ワンハンドでじっくり鍛えるやり方も存在します。ワンハンドを取り入れたメニューの一例〇ダンベル・ワンハンドプリチャーカール〇EZバー・21アームカール〇ケーブル・ワンハンドカール〇ライイング・ケーブルカール〇マシン・ワンハンドカール
2019年04月11日 20:19 |続きを読む|

力こぶのメニューの一例

ケーブル・ハンマーカール(表紙)
「上腕二頭筋のメニューってどういう風に組んだら良いですか」といった相談を受けました。上腕二頭筋といったら、アームカールが代表的なエクササイズになりますが、これは数が多いので逆に迷ってしまうのかもしれませんね。そこでメニューの組み合わせ方を紹介していきます。メニュー例〇アームカール〇インクライン・ダンベルカール〇EZバー・スパイダーカール〇マシン・アームカール〇ケーブル・ハンマーカール
2019年04月10日 20:08 |続きを読む|

ふくらはぎを鍛える【カーフレイズ(ヒラメ筋)】

マシン・シーテッドカーフレイズ①
「座って行うカーフレイズは、普通のやり方とどう違うのですか」といった相談を受けました。ふくらはぎは下腿三頭筋といって、腓腹筋(外側頭・内側頭)とヒラメ筋の三つの総称です。そしてヒラメ筋は、膝をまたがず脛骨から起始して踵骨に停止しています。そのことから、膝を曲げて行うカーフレイズによって、ヒラメ筋を刺激することができるのです。
2019年04月03日 19:39 |続きを読む|

ふくらはぎを鍛える【カーフレイズ(腓腹筋)】

45度プレスカーフレイズ③
「ふくらはぎを鍛えるエクササイズのバリエーションってどういうのがありますか」といった相談を受けました。ふくらはぎは下腿三頭筋のことをいって腓腹筋(外側頭・内側頭)とヒラメ筋の三つの筋肉から構成されています。今回は腓腹筋を鍛えるやり方を紹介していきます。
2019年04月02日 19:02 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!