カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

普段使わない筋肉を鍛えることで・・・

三角筋後部線維
日常生活をしていて使用頻度は少ないのに、ボディラインを作る上で重要な筋肉があります。それは三角筋後部線維です。主に肩関節の水平伸展という動作を担っていますが、プロレスでいうと『水平チョップ』のような動作となります。エクササイズではリアデルトイドの動作が一番分かりやすいかもしれません。
2020年08月13日 19:23 |続きを読む|

上腕二頭筋を鍛えるなら「伸す」と「縮める」を

上腕二頭筋を鍛えるなら
「上腕二頭筋を鍛える場合、バランス良くするにはどのようなメニューがよいですか?」といった相談を受けました。力こぶを形良くしていくには、上腕二頭筋のエクササイズをしっかりやり込む必要がありますが、どの種目を入れていくのかが重要になってきます。
2020年08月05日 19:56 |続きを読む|

減量するなら高強度?低強度?

snapshot4
今年は大会が無くなったとはいえ、体重が増えすぎないように調整をしています。そこでウェイトトレーニングの他に有酸素運動を入れていますが、減量をするならどれくらいの強度が良いかというと…。やるなら高い強度を短い時間で行う方が良いと思っています。
2020年07月25日 18:34 |続きを読む|

ダイエット時の食事とプロテイン

ミキサー(プロテイン)
「ダイエットをしている時は、プロテインを飲んだ方が良いでしょうか」といった相談を受けました。運動をしているのに、なかなか痩せない!という声を聞くことも皆さまもよくあるのではないでしょうか。いくら運動をハードに行っていても、食事の量を調整できていなかったら減るものも減りません。
2020年07月23日 20:07 |続きを読む|

胸と三頭筋の組み合わせたメニュー例

大胸筋と三頭筋
「胸の日に上腕三頭筋のエクササイズを加えたいのですが、どういった組み合わせが良いですか?」といった相談を受けました。トレーニングメニューを組み立てる時中級者以上であれば、週に3~4回はトレーニングをすることも多いでしょう。もし私が週4回行うとしたら、・胸の日・背中の日・肩の日・脚の日と分けます。
2020年07月18日 20:10 |続きを読む|

普段あまりやらない下半身トレーニング

フロントスクワット・オルタネイトランジ
快調にトレーニングを行っていると実はとあるエクササイズから離れていることに気付くことがあります。そこで下半身トレーニングの中でもしばらく行っていなかったエクササイズをやってみることに!それはフロントスクワットとオルタネイトランジです。
2020年07月17日 19:32 |続きを読む|

【インクラインベンチプレスで体調を見る】

インクラインベンチプレス90㎏⑥
ジムでのトレーニングを再開して1ヶ月ほど経過しましたが、ようやく挙上重量が元に戻ってきたように感じます。特にプレス系のエクササイズは酷い下がりようでしたから。パワー(筋力)を元に戻すのに必要なことは、やはり高重量(以前の使用重量)を扱うことです。
2020年07月11日 20:07 |続きを読む|

背中のメニュー例(3パターン)

ダンベルワンハンドロー②
「背中の種目は豊富にあるので、どれをしたら良いか迷ってしまいます」といった相談を受けました。ジムにはバーベルをはじめマシンが多数揃えてありますよね。その中でも背中のマシンは確かに種類が多いです。それらを含めたメニュー(3パターン)を紹介しています。
2020年06月24日 22:58 |続きを読む|

運動不足解消(ブルガリアンスクワット)

サムネイル
「ジムが再開されても、なかなか行く気にならず運動不足を痛感しているのですが、どのようなトレーニングをしたら良いですか」といった相談を受けました。いざ再開しようにもなかなか気が乗らなかったりすることあるでしょう。その場合下半身を鍛えることで効率的に筋肉を刺激することができます。その中でもブルガリアンスクワットがオススメです!
2020年06月19日 19:33 |続きを読む|

時短で肩を鍛えるには

肩の軽めのメニュー
「あまり時間をかけず、尚且つできるだけマシンも使わずに肩を鍛えたいのですが、どのような組み方がありますか」といった相談を受けました。ジムが再開されても、あまりトレーニングの時間が取れずにいるというお話も耳にします。そうした場合、ダンベルやチューブなどで負荷が軽め(休息時間短く)のメニューが良いでしょう。
2020年06月17日 20:18 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!