カッコいい身体を作る・ダイエットを成功させる
高田馬場パーソナルトレーナー 
糸井克徳 公式サイト

初回は無料カウンセリング! ダイエットを成功させたいあなたをお待ちしております!

TOPページバナー2019.1

TOP ≫ ブログページ ≫

ブログページ

お腹が出ないようにするには②

ヒップレイズ①
前回の続きです。お腹が出ないようにするために必要なことで、今回は運動についてです。エクササイズとしては、腹筋系の運動やスクワットなどの全身運動が推奨できます。お腹を鍛えるという意味では、クランチなどは有効ですし、全身運動は消費カロリーも高くなります。
2018年09月21日 01:02 |続きを読む|

お腹が出ないようにするには①

お腹が出てる
「年齢とともにお腹が出てきちゃったのですが、何か良い手段はありませんか」といった相談を受けました。お腹が出てくると、やはり気になって仕方ないという方も多いと思います。私自身もここ1.2年の間で、気を抜くとすぐに出やすくなってきているなと痛感しております。そこでまずやらなければいけないことは、食事量のコントロールです。
2018年09月21日 01:00 |続きを読む|

ダンベル種目のスタートポジションとは

インクライン・ダンベルプレス⑤
「ダンベルベンチプレスなど、どの位置からスタートしたらよいか迷ってしまうんです」といった相談を受けました。ダンベル系の種目はバーベル以上に不安定であり、スタートポジションに持ってくるだけでも大変な時がありますよね。特にダンベルでのインクラインベンチプレスやショルダープレスは、きつく感じることもあるかと思います。
2018年09月15日 23:34 |続きを読む|

パンプアップの効果

マスキュラーポーズ②
「何だか急にデカくなったような気がするのですが、どうしたんですか」とあるセッションでの一コマです。私の身体を見て、お客様が驚いていた様子です。急激に体重を増やしたということではなく、セッションの前にトレーニングを済ませておいたのですが、その時はたまたまパンプアップが顕著に現れていたというわけです。
2018年09月15日 23:34 |続きを読む|

足首をケガしてしまった時の対処法

足首に痛み(トリミング)
「足首を捻ってしまってトレーニングができなくなってしまったのですが、何かできる種目はありますか」といった相談を受けました。足首となると下半身のエクササイズのみならず、上半身系の種目でも意外と響いたりするんですよね。スクワットはもちろん無理です
2018年09月13日 19:14 |続きを読む|

どの有酸素運動がベストなのか

トレッドミル
「トレッドミルやエアロバイク、水泳などではどれが一番効果的ですか」といった相談を受けました。ダイエットをする時、有酸素運動を行う方も多いでしょう。どれが一番効果的かというと、それぞれメリットとデメリットが存在するので、一概には何ともいえません。
2018年09月13日 19:14 |続きを読む|

ベルトをしなくてはならない種目とは

ベルト使用
「とりあえず、ベルトを巻いているのですが、本来するべきエクササイズはありますか」といった相談を受けました。ジムでウェイトベルトをしている方も多く見られます。施設でレンタルしているところもあれば、マイベルトを持参している方もいらっしゃいますよね。さてこのウェイトベルトですが、椎骨に長軸上の負荷が掛かる多関節運動に対しては、巻いた方が良いでしょう。
2018年09月09日 23:41 |続きを読む|

夕食で食べ過ぎないようにするには

gahag-0076961442-1
「夜ご飯は仕事の都合でお昼過ぎからずっと食べれないので、いつもつい多く食べてしまうんです」といった相談を受けました。忙しく仕事に従事している人であれば、「あるある」な悩みだと思います。ランチタイムが12:00~13:00くらいだとして、夕食が20時くらいになるといったこともあるでしょう。
2018年09月09日 23:38 |続きを読む|

白米と玄米

gahag-0038967405-1
「ご飯より玄米の方が良いと聞きますが、それは本当ですか」といった相談を受けました。コンテストへ向けての身体作りやダイエットをしている方であれば、玄米を食べている方も多いかなと思います。確かに玄米は白米に比べて、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んでいて、またGI値が低いため血糖値がゆっくりと上昇するため、脂肪に転換されにくいです。
2018年09月09日 23:36 |続きを読む|

2セット目の方が動きやすかったのですが

45度プレス③
「1セット目より疲れているはずなのに2セット目の方がやりやすく感じるのはなぜですか」といった相談を受けました。回数を重ねれば重ねるほど、疲れは溜まってきます。後半になるほど疲れてくるのは当然なのですが、2セット目の方が動きやすく感じたりすることがあります。アップを済ませてからメインセットに入るまで、メインの重量は行っていません。
2018年09月09日 23:33 |続きを読む|

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトスマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 糸井克徳 公式サイトモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!